高市早苗首相を悩ませる「ファーストハズバンド」と「キングメーカー」の影

高い支持率で発足した高市早苗政権。その船出は順調に見えるが、実は首相の座を脅かす二つの「悩みの種」が存在するという。夫である山本拓元衆院議員の過去の言動と、政権の最大の後ろ盾である麻生太郎副総裁との関係性だ。外交の場での高い評価とは裏腹に、内部には不安定要素が潜んでいる。

首相として高い支持率を得る高市早苗氏首相として高い支持率を得る高市早苗氏

安倍昭恵夫人と比較される「ファーストハズバンド」山本拓氏の存在

高市首相は、人事や政策など多岐にわたり安倍政権の方針を踏襲しているが、共通点は他にもある。安倍晋三元首相がファーストレディである昭恵夫人の奔放な言動に悩まされたように、高市首相も「ファーストハズバンド」こと夫の山本拓元自民党衆院議員(73)の存在に翻弄される可能性が指摘されている。高市氏と山本氏は2004年に結婚後、政治信条の違いから2017年に一度離婚。2021年に再婚した際、戸籍上の姓をジャンケンで決め、山本氏が負けたため本名は「高市拓」となっている。

自民党関係者によると、山本氏は高市事務所のスタッフではないにもかかわらず、秘書らに対して「わが物顔」で振る舞うという。昨年、総裁選期間中には、議員会館の高市事務所で秘書らを6時間も怒鳴り続けるという出来事があり、その剣幕に他の議員事務所の秘書たちも眉をひそめたとされる。今年に入って山本氏は脳梗塞で倒れ、高市氏が介護する時期もあったが、現在は杖が必要ながらも歩けるまでに回復している。山本氏本人はメディアに対し「欧米と違って、日本ではパートナーは目立たないほうがいい。ステルス旦那として支えたい」と語っているが、体調が戻れば官邸スタッフが粗略に扱われることを危惧する声も聞かれる。

麻生副総裁との溝?「キングメーカー」との確執の懸念

高市首相が憂慮すべき事案は他にもある。政治部デスクによると、高市氏は首班指名に向けた多数派工作として、参政党や日本保守党にも支援を要請した。この際、麻生太郎副総裁(85)も同時期に、衆院院内会派の「有志・改革の会」(現在は解散)に協力を求めていたという。苦境にあったとはいえ、高市氏が少数政党に独断で働きかけたことに、麻生氏は不快感を抱いているとされる。トランプ米大統領(79)への対応だけでなく、政権最大の後ろ盾である麻生氏のご機嫌こそ取っておく必要があると揶揄する向きは自民党内に少なくない。

トランプ対応に追われる多忙な日々、幹部からの連絡も滞る実態

しかし、今の高市首相には、麻生氏への配慮に十分な余裕がないのが実情だ。先の自民党関係者は、高市首相がトランプ対応などに追われていたためか、一時的に連絡が取れない状態が続いていたと明かす。ある政権幹部が政務に関する件で直接確認しようとメールを送っても返信がなく、携帯電話にかけても折り返しがなかったという。結局、その幹部は官邸スタッフを通じて、ようやく本人から返答を得られたと話している。

高市首相は、内政、外交、そして身近な人間関係という多方面からの課題に直面している。政権運営を安定させるためには、これらの難題にいかに向き合うかが鍵となるだろう。詳細は10月30日発売の「週刊新潮」にて詳しく報じられる。

参考文献