配信全盛期の今、ガチ婚活番組はなぜ地上波から消えた?

AmazonPrimeで『ラブ トランジット』シーズン3が配信開始され、恋愛リアリティ番組への注目が高まっています。配信サービスが席巻する一方で、かつて地上波で人気を博した「ガチ素人参加型」の婚活番組は姿を消しました。現代の恋愛観とメディアの変遷を紐解きます。

恋愛リアリティ番組が席巻する現代

『ラブ トランジット』シーズン3は10月16日からAmazonPrimeで配信開始され、根強い人気です。同サービスでは『バチェラー』『バチェロレッテ』シリーズ、ABEMAの『今日、好きになりました。』、Netflixの『あいの里』など、配信業界では恋愛リアリティ番組が隆盛を極めます。地上波の『マツコの知らない世界』や『ザ・ノンフィクション』での婚活密着もSNSで頻繁に話題となり、リアルな恋愛ドキュメントが幅広い層の関心を引きつけるコンテンツであることが伺えます。

かつて人気を博した「ガチ素人婚活番組」の栄枯盛衰

かつて高視聴率を記録したとんねるず司会の『ねるとん紅鯨団』は一大ブームを巻き起こし、その後も『沼島の春よ再び!』や『ナイナイのお見合い大作戦!』といった婚活番組が人気を誇りました。特に『ナイナイのお見合い大作戦!』は、20代から50代まで幅広い世代が参加し、本気で結婚を考える多くの女性が全国各地から地方の町に集まる人気特番でした。参加者が「ガチ素人」であるため、婚活の生々しいリアルがそこに凝縮されていました。

イケメンの結婚適齢期男性には女性が群がり、一方で人気の薄い高齢男性には誰も集まらず、会場で暇を持て余して男同士で談笑する場面など、残酷な現実が可視化されることも少なくありませんでした。このような「リアルすぎる」人間模様は視聴者の強い関心を集めた反面、番組制作上の倫理的課題、参加者への精神的負担、そして現代社会の多様な価値観とのミスマッチなど、多くの課題を抱えていました。その結果、時代と共に地上波から姿を消していったと考えられます。

ナイナイのお見合い大作戦!の番組ロゴと出演者の様子。かつて人気を博した素人参加型婚活番組のイメージナイナイのお見合い大作戦!の番組ロゴと出演者の様子。かつて人気を博した素人参加型婚活番組のイメージ

結論

現代では、多様な恋愛観に応える配信型リアリティ番組が主流となり、視聴者はよりエンターテイメント性の高いコンテンツを求めています。かつての地上波婚活番組が直面した「リアルすぎる」がゆえの課題は、今日のメディア制作における高いハードルであり続けています。社会のニーズとともに進化する恋愛ドキュメントの未来に注目が集まります。

参考文献

Source link