中曽根元首相死去 山崎拓氏「思い出が走馬灯のように」
中曽根康弘元首相の死去を受け、報道陣の取材に答える山崎拓自民党元副総裁=29日午後、福岡空港 自民党の山崎拓元副総裁は29日のBSフジ番組で、中曽根康弘元首相の死去について「いつかこういうときが…
中曽根康弘元首相の死去を受け、報道陣の取材に答える山崎拓自民党元副総裁=29日午後、福岡空港 自民党の山崎拓元副総裁は29日のBSフジ番組で、中曽根康弘元首相の死去について「いつかこういうときが…
米軍空母艦載機離着陸訓練(FCLP)の実施候補地の馬毛島(鹿児島県西之表市)について、政府と地権者側が29日、約160億円の売買契約を結んだことが、複数の政府関係者らへの取材で分かった。FCLP…
首相官邸入りする小泉進次郎環境相=19日午前、首相官邸(春名中撮影) 小泉進次郎環境相は29日、中曽根康弘元首相の死去を悼んだ。父の純一郎元首相が中曽根氏に政界引退を迫った因縁に触れ「父とぶつか…
前のニュース 消費税増税法は成立した。では、民主党政権の次の政策課題は何なのか―。野田佳彦首相からの発信はないままだ。 民主党は、政権交代を訴え、国民の期待とともに先の衆院選に大勝した。しかし、…
前のニュース 5日から7日までの日程で韓国を訪問し、李明博大統領を表敬した。延坪(ヨンピョン)島を砲撃した北朝鮮との関係が非常に緊迫している中、大統領は日本の支援に感謝し、今後とも日本との協力を…
鳩山内閣が出現して5カ月、交代・転換という名の下に、新政権は自民党に代わって新しい時代に挑戦する姿勢を示してきた。唱えるところの政治主導、官僚制打破はある程度実行されつつある。 鳩山由紀夫首相…
前のニュース 自民党の政権復帰後、本格的な国会論戦が始まった。自らの政権を「危機突破内閣」と銘打った安倍晋三首相は、1月28日の所信表明演説でも、日本が当面しているさまざまな国難に立ち向かう決意…
前のニュース いよいよ、菅政権に末期現象が来たといえそうだ。世論や政界の動向を眺むるに、その感は強い。 政治家には謙虚さが必要な一方、首相には揺るぎない自信と決然たる態度、勇気、的確な判断も必要…
前のニュース 菅直人政権の誕生で、再び民主党は国民の期待を呼び戻した。遅すぎた退陣とはいえ、鳩山由紀夫前首相が小沢一郎前幹事長と心中したことが功を奏したようだ。 しかし今回の交代は、国政の歴史的…
前のニュース 菅直人首相は、今臨時国会の所信表明演説で「日中両国は、一衣帯水のお互いに重要な隣国」であると表明するとともに、「戦略的互恵関係を深める日中双方の努力が不可欠」と訴えた。しかし、菅首…
前のニュース 小沢一郎氏が4度目の新党を結成した。しかし、今回の「小沢新党」は、一部の者からは悪趣味だとみられても仕方がない面を持つ。 新党を旗揚げするのなら、国民的な共鳴を獲得できる大義名分、…
前のニュース 集団的自衛権行使の問題をめぐる自民、公明の与党協議の話し合いが大きな局面を迎えつつある。 敗戦後、日本の安全保障は憲法9条によって当初は自衛権そのものさえ認められなかった。昭和22…
前のニュース 5日、与謝野馨元財務相が来訪した。「自民党を離党して新党をつくる」と言うので、「『やむにやまれぬ大和魂』というようなものだ。自民党を割って、政界に異変を生じさせ、日本の政治改革の導…
茨城県選挙管理委員会は29日、県内の政党支部や政治団体が届け出た平成30年分の政治資金収支報告書を公表した。全体の収入は前年比8・2%減の19億7209万円、支出も前年比23・1%減の17億95…
東日本大震災の復興状況視察のため大阪府議会の自民党・無所属議員団14人が29日、岩手県釜石市の釜石港を訪れ、震災復興支援で大阪府から岩手県に無償譲渡されたガントリークレーンや湾口防波堤、甲子(か…
レーガン米大統領をもてなす中曽根康弘元首相=昭和58年11月11日 日本維新の会の馬場伸幸幹事長は29日、中曽根康弘元首相の死去について「国鉄民営化に尽力したことが最大の功績だ。民間の力や知恵を…
首相主催の「桜を見る会」をめぐる政府対応を理由に、立憲民主党など4野党が国会審議を拒否していることについて、日本維新の会の松井一郎代表(大阪市長)は29日、「政府も丁寧に説明すべきだが、それと国…
公明党の斉藤鉄夫幹事長は29日の記者会見で、10月下旬に辞任した菅原一秀前経済産業相と河井克行前法相が自身の公職選挙法違反疑惑を説明していないことへの見解を問われ、「大変遺憾だ。もうかなり時間が…
公明党・山口那津男代表(春名中撮影) 公明党の山口那津男代表は29日の党会合で、安倍晋三首相と28日夜に会食したことに言及し「(国会の)会期末に政府・与党で緊張感を持ってあたっていくことを確認し…
会見に臨む菅義偉官房長官=29日、首相官邸(春名中撮影) 菅義偉(すがよしひで)官房長官は29日の記者会見で、「子どもの貧困対策大綱」の閣議決定を受け、貧困家庭の子供への支援強化に取り組む考えを…