韓国銀行「韓国経済の物価上昇圧力が予想より拡大する可能性ある」

[ad_1] 基準金利引き上げの方向指示器を点灯させた韓国銀行が雰囲気固めに出た。物価上昇(インフレ)圧力が予想より高いかもしれないとの見通しを出したのだ。 韓国銀行は19日に発刊した「BOKイシューノート」で、「経済活動正常化の過程で需要側要因による韓国経済の物価上昇圧力が予想より拡大する可能性がある」と分析した。 インフレ圧力が大きくなる根拠として挙げたのが新型コロナウイルス感染拡大後に急激に増えた市中流動性だ。年0.5%まで基準金利を引き下げた緩和的通貨政策と景気浮揚に向けた財政政策まで加わり市中の通貨量は急増した。5月現在の市中通貨量を意味する広義のマネーサプライ(M2)は1年前より11%増えた。 通貨量が増えれば物価上昇をあおりかねない。報告書は「過去と違いパンデミック期間中に急増した通貨量がインフレ圧力として作用する可能性を排除することはできない。増えた流動性を適切なタイミングで回収できなければ景気回復過程でペントアップ消費の拡大とかみ合わさりインフレ圧力として作用する可能性が残っている」と指摘した。 急騰する国際原材料価格も物価上昇の触媒の役割をする恐れがあるというのが韓国銀行の分析だ。輸入物価が上がれば国内消費者価格も上がるほかはない。韓国銀行は先月9日に発表した報告書によると、国際原材料価格が10%上がれば国内消費者物価は1年後に最大0.2%上昇すると分析した。 国際原材料価格は揺れ動いている。10年ぶりに原材料のスーパーサイクルに入ったという意見(JPモルガンなど)まで出ているほどだ。実際にゴールドマンサックス原材料指数(S&P GSCI)は5月9日に526.28となり、2014年11月から6年6カ月来の高水準となった。 その影響で先月の国内輸入物価指数(ウォン基準速報値)は鉱産品、石炭と石油製品などを中心に1年前より14.0%上昇し6年9カ月来の高値を記録した。 インフレ圧力が大きくなり年内に基準金利引き上げを既定事実化した韓国銀行が動ける余地も少し広がる見通しだ。家計負債増加により大きくなる金融不安定だけでなく、物価上昇の勢いが予想より急な場合、金利引き上げに出なければならない理由が増えるためだ。 報告書は「今後経済条件に対する不確実性と原材料価格急騰の懸念が期待インフレを刺激する場合、実際のインフレ圧力として作用しかねない。期待インフレを管理することが徐々に重要になるだろう」と明らかにした。続けて「景気回復傾向を阻害しない水準で流動性の過度な拡大を防止しなければならない」と強調した。 [ad_2] Source link

韓国、コロナ第4波で経済に暗雲…7-9月期成長率が急落の可能性

[ad_1] 新型コロナウイルス感染症(新型肺炎)第4波で下半期の経済に「赤信号」が灯った。韓国政府が自信を持っていた今年4.2%の経済成長率目標も揺れている。最悪の場合、今年7-9月期の経済が逆成長するかもしれないという展望まで出ている。 先月だけでも今年下半期の景気展望は「晴れ」だった。輸出景気ははっきりとした回復傾向に入っていたことから、下半期の内需景気もこれと歩調を合わせるだろうという期待が大きかった。第4波前の5月、韓国銀行は国内総生産(GDP)の前年同期比上昇率を今年上半期3.7%、下半期4.2%とそれぞれ予想した。上半期よりも下半期に景気がいち早く回復し、年間では4%の経済成長率を記録すると見通した。 国策研究機関である韓国開発研究院(KDI)も5月に「経済展望」報告書を通じて今年上半期(3.7%)よりも下半期の経済成長率(3.9%)のほうを高く予想した。年率では4%に近い3.8%を展望した。 だが、今月から強打した第4波は従来の予測を揺さぶっている。18日午前0時、中央防疫対策本部が集計した新型コロナ新規感染者数は1454人。今月7日以降、12日連続で感染者数が1000人を超えた。週末基準の最多人員をこの日記録した。12日、首都圏に続いて19日非首都圏でも強化された社会的距離確保措置が実施されているが、早期に収まるとは言い切れない。首都圏から触発された第4波がすでに非首都圏への広がりを見せ始めたためだ。休暇シーズンを迎えて増える人口移動も危険要因だ。 下半期の景気回復は内需が牽引(けんいん)するだろうという期待が高かった。KDIは今年上半期1.2%にとどまった民間消費増加率(前年比)が下半期3.8%に上昇し、景気回復を主導すると予想した。韓銀も民間消費増加率が上半期1%から下半期4%に跳ね上がると予想した。 ところが第4波で「内需が息を吹き返す」という基本前提から崩れる危機に直面している。強力な集合禁止・制限措置が施行され、内需景気に再び寒波が押し寄せている。夏休みシーズンを前後した「トラベルバブル」、リベンジ消費の期待も吹き飛ぶような雰囲気だ。33兆ウォン(約3兆1600億円)以上の規模が予想される今年2次補正予算案も距離確保の強化で執行時期が遅れて効果の半減も避けられない。 最悪の場合、7-9月期のGDP成長率がマイナスに転落する可能性があるとの展望も出ている。KDIのチョン・ギュチョル経済展望室長は「新型コロナの拡大によって(経済展望に対する)不確実性が高まった」と話した。チョン室長は「もし第4波を来月初めまでにうまく抑制することができれば一時的な景気鈍化にとどまり8~9月に再び回復傾向に転じるかもしれないが、そうではない高い段階の社会的距離確保措置が続くなら、7-9月期に経済が逆成長する可能性がある」と観測した。 12日連続で新規感染者数が1000人を超えるなど兆しは良くない。韓国政府が目標にした今年4%成長目標を達成するための前提条件を満たすことも並大抵のことではない。 先月韓銀は今年1-3月期GDP成長率を前期比1.7%と暫定発表した。4-6月期以降の四半期別成長率が0.6%台後半以上(前四半期比)を記録するなら、今年年間で4%台の成長が可能だという予想も付け加えた。逆に第4波を早期に収めることができず7-9月期以降の成長率が0%台序盤またはマイナスに転じるなら、年間4%成長は不可能だという診断も可能だ。 今年4.2%成長率目標を提示した企画財政部も楽観論を徐々に畳む雰囲気だ。16日、同部は「最近の経済動向」(グリーンブック)で「対外的には主要国を中心にグローバル景気回復の期待が続いているが、インフレーション(高物価)の懸念が持続する中で変異株ウイルスなどで新型コロナ拡大傾向が再び大きくなった」とし「内需関連の不確実性が高まる可能性がある」と診断した。 [ad_2] Source link

韓経:現代自動車、ストしなければ株式まで与えるというが…

韓経:現代自動車、ストしなければ株式まで与えるというが…

[ad_1] 現代自動車が2017年以降最高水準の基本給引き上げ案と、成果給・一時金支給案を労働組合に提示した。合計1413万ウォン(約136万円)に達する破格な案だ。車載用半導体供給不足など厳しい経営状況が続いているだけに、急いで団体交渉を終え生産・販売に集中するための動きとみられる。労働組合は定年延長、電気自動車転換にともなう雇用安定などを要求しひとまず拒否した。ただ補完案を追加提示すれば交渉を継続する方針だ。今週が夏休み前の交渉妥結の分水嶺になる見通しだ。 ◇4年ぶりの高水準引き上げ 18日の業界によると、現代自動車は16日の労使団体交渉で基本給月5万9000ウォン引き上げ、成果金125%+350万ウォン、激励金200万ウォン、無償株5株、福祉10万ポイントなど2次提示案を労組に伝達した。組合員は平均で合計1413万ウォンを得られる効果だ。1次提示案と比較すると基本給9000ウォン、成果金25ポイント+50万ウォン、無償株5株などが追加された。1次提示案総額の1114万ウォンから299万ウォン増えた。 今回の引き上げ案は総額基準2017年以降で最高水準だ。基本給引き上げ規模は2016年の7万2000ウォン以降で最も高い。成果給・一時金は2018年と同水準だ。基本給を据え置いた昨年の総額は830万ウォン水準だった。今年の引き上げ案が受け入れられれば年俸基準で583万ウォンが引き上げられる効果だ。昨年の現代自動車従業員の平均年俸8800万ウォンを考慮すれば6.6%ほど引き上げられる格好だ。 現代自動車が賃金を大幅に引き上げることにしたのは、既存の生産職中心の労組だけでなく、事務職・研究職が多いMZ世代(ミレニアル+Z世代)を中心に引き上げ要求が大きかったためと分析される。サムスン電子、LGエレクトロニクス、SKハイニックスなど主要大企業がこれに先立ち賃金を7~9%前後上げることにしたことも影響を及ぼしたと分析される。 現代自動車労組が先月30日の1次提示案を拒否してストの準備を始めただけに、なだめるための布石もある。会社側は交渉で「昨年の営業利益33.6%下落、半導体需給大乱、新型コロナウイルス変異株拡散にも従業員全員が生産・販売に向け努力している点を考慮した」と話した。 ◇「定年延長は不可」 現代自動車はしかし、労組の定年延長要求は受け入れなかった。労組はこれに先立ち国民年金受領が始まる年の前年末である64歳まで定年を伸ばすよう要求した。青年失業だけでなく労働硬直性によりまた別の雇用不安を引き起こす可能性が大きいというのが会社の立場だ。 社会的世論も同じだ。現代自動車労組が定年延長に向け主導した国会国民同意請願は一般国民の支持を受けられず廃棄された。国会が自動立法を推進させれば10万人の同意を受けなければならないが先月14日から1カ月間続いた請願は1万9800人ほどの同意を受けるのにとどまった。要件の20%にも満たない水準だ。これすらもほとんど組合員が同意したものというのが業界の推定だ。 会社側は代わりに60歳以上の定年退職者が希望すれば賃金を一部削る代わりに1年契約職で再採用する「シニア嘱託制」の拡大を検討することにした。電気自動車転換にともなう「未来協約」と関連しては、「韓国国内でまず量産されるよう検討する」という水準の文言を提示した。 労組はしかし依然として満足できないという立場だ。未来協約に対しさらに具体的な案を提示するよう要求した。会社が今週中に提示案を補完すれば夏休み前の妥結は可能なものと業界はみている。最近の株価を基準として合計100万ウォンを超える無償株5株の支給は労組がストライキをしない条件で提示したもののため、ストの実益はないという雰囲気も強まっている。業界関係者は「スト時は労組もやはり賃金損失が避けられないだけに実利を得なければならない」と話した。 [ad_2] Source link

韓国、電力需給が急増…2011年大停電に近接

[ad_1] 今年電力需給に対する懸念が高まっているのは蒸し暑い天気と産業生産の増加で電力需要が急増したためだ。実際、蒸し暑さが絶頂に達した15日、最大の電力需要は88.6ギガワットに高騰したが、今年夏に入って最も高かった。111年ぶりに最悪の猛暑と記録された2018年7月13日、最大電力需要(82.1ギガワット)も上回った。 特に、気象庁が20日からさらに深刻な暑さを予想し、電力需要はさらに増える可能性が大きい。気象庁はこの期間ソウルの夜の最低気温が25度を上回るなど、過去と水準が違う猛暑になる可能性があると予報した。 輸出景気の回復にともなう産業生産の増加も電力需要の増加をあおった。産業通商資源部によると、今年1~5月の産業用電力販売(119.6テラワット時 )は昨年同期より3.7%増加した。 特に、今週(19日~23日)は政府が予告した電力不足期間だ。産業部は今年夏の予備力が最も低くなる時期を今週と予想した。産業部はこの期間予備力が電力需給警報の「準備」段階に該当する4ギガワットまで落ちる可能性があると見通した。2011年大停電をもたらした最低予備力(3.43ギガワット)に近接した水準だ。 今週予備力が落ちるのは供給支障の影響が大きい。実際、この期間に電力需要は政府が予想した最大需要(ピーク)時期である8月第2週目より1.2ギガワット小さい。だが、原発など一部の発電所が整備を理由に稼動できないため、電力供給は2ギガワット少なく(8月第2週目比)予備電力の不足につながることになった。 実際、韓国水力原子力によると、現在運営中である原発24基の中で8基が整備中だ。新古里(シンゴリ)4号機は火災で、残りの7基は計画予防整備中だ。特に、格納建物から孔隙が発見されたハンビッ4号機は2017年5月から4年以上、原子炉ヘッド貫通部の溶接材を間違って使ったハンビッ5号機は昨年4月から1年以上補修している。 蒸し暑さが本格的に始まる前に電力供給の懸念が高まり、脱原発政策をめぐる論議も広がっている。一部の専門家は原子力発電委員会が特別な理由なしで原発承認を遅延したり、整備を延長したりして夏の電力シーズンの供給不足を招いたと批判する。特に、竣工4年を超えて最近運営許可を得た新ハヌル1号機を適時に稼動したとすれば、電力需給の懸念がなかっただろうという分析だ。 老朽化した原発の管理不足も問題という指摘もある。ソウル科学技術大学エネルギー政策学科のユ・スンフン教授は「安全に対する懸念が大きい原発を電力供給のためにむやみに整備を止めて稼動させるわけにはいかない」とし、「電力ピーク時期に原発が故障と安全を理由に作動できないのは、それだけ過去に管理と運営が不十分だったということ」と指摘した。 [ad_2] Source link

ルノーサムスン、半導体不足で工場2日間停止…「XM3」輸出に支障

ルノーサムスン、半導体不足で工場2日間停止…「XM3」輸出に支障

[ad_1] 2019ソウルモーターショーで公開されたXM3 INSPIREのショーカー。[写真 ルノーサムスン自動車] 車載用半導体不足の長期化でルノーサムスン車釜山(プサン)工場の稼働が一時停止する。業界によると、ルノーサムスン車は半導体部品供給不足のため19日から2日間、釜山工場の稼働を停止することにした。 今年に入って現代車・起亜・韓国GMなどが半導体供給の支障で工場の稼働を停止したが、ルノーサムスン車は今回が初めて。ルノーサムスンの関係者は「ルノーグループの積極的な半導体部品供給支援で上半期には支障なく生産していたが、半導体不足状況が長期化し、一時的に生産量を調節せざるを得ない」と述べた。 これを受け、6月以降に輸出に弾みがついている「XM3」の生産に支障が避けられないとみられる。昨年から販売しているSUVのXM3は今年上半期にルノーサムスンの不振を防御した車種だ。上半期の韓国国内販売は8086台、輸出は2万305台だった。ルノーサムスンの販売全体の51%に該当する。 特にXM3は先月、欧州28カ国に販売を拡大した後、欧州だけで月間1万台ほど売れた。ルノーサムスンの関係者は「期待以上に消費者の反応が良く、本社レベルでも関心が高い」とし「ルノーグループ以外の工場では上半期中にシャットダウンしたところが多かったが、釜山工場は稼働を維持していた。これはXM3の輸出好調でグループレベルの配慮があったため可能だった」と説明した。 下半期にも販売好調が続けば、今年のXM3の輸出台数は約8万台になると予想される。これはルノーサムスンが2014年から昨年3月まで委託生産した日産ローグの年間輸出台数(約10万台)に近い。 下半期の生産正常化は労使間の賃金団体交渉にかかっている。ルノーサムスンは昨年、自動車企業のうち唯一、賃金団体交渉を締結できなかった。今年5月には労働組合が基本給2年据え置きに反発してストライキを行い、会社側は職場閉鎖で対抗した。 ただ、XM3輸出物量確保が急がれるルノーサムスンの使用者側は先月、職場閉鎖を解除し、勤務体制を昼・夜間2交代勤務に原状復帰させた。6月には週末特別勤務もあった。 業界によると、XM3の輸出好調を継続し、釜山工場の稼働率を高めるには、下半期にさらなる支障があってはならないという点に労使が共感する状況だ。これを受け、釜山工場の稼働が再開される21日から労使間の賃金団体交渉にも進展があると予想される。 [ad_2] Source link

韓経:サムスンの宿敵TSMC、半導体パッケージング協力のため日本行き

韓経:サムスンの宿敵TSMC、半導体パッケージング協力のため日本行き

[ad_1] 「イビデンがなかったならTSMC誘致は難しかっただろう」。 最近日本の日経ビジネスがTSMCの日本投資を報道しながら引用した財務省関係者の話だ。TSMCがイビデンをはじめとする日本企業とパッケージング分野で協力するため日本を訪ねたという意味だ。イビデンは半導体パッケージング基板世界1位の企業だ。 18日の業界によると、ファウンドリー(半導体受託生産)微細化工程に続き半導体パッケージング工程で世界的な競争が激しくなっている。企業は次世代パッケージング技術に投資を増やし、他の企業との合従連衡も辞さない。専門家の間では「10年後にはパッケージング技術力により半導体業界の順位が決まるだろう」という見通しまで出ている。微細化工程が物理的な限界に至った状況で製品を差別化する方法はパッケージングだけという説明だ。 半導体後工程のひとつであるパッケージング関連技術が市場の注目を浴びたのは2016年からだ。サムスン電子がパッケージング問題でアップルのアプリケーションプロセッサ(AP)ファウンドリー受注をTSMCに奪われたというニュースが伝えられ世間の関心が集中した。当時TSMCはファンアウト型ウエハーレベルパッケージ(FO-WLP)技術を開発し、チップの厚さを20%減らし、速度は20%高めるのに成功した。 世界の専門企業と比べても世界3~4位に入るほどのパッケージング技術力を持つTSMCが日本と手を組む理由は、パッケージングがますます複雑になっているからだ。NAND型フラッシュを積むようにチップを積層する技術(TSV)、複数のチップを組み合わせてひとつのパッケージにまとめる技術(SiP)などが相次いで登場している。電装と先端サーバー用半導体はパッケージ完成品の面積が広いため、サイズ縮小に特化したFO-WLPでは限界がある。 業界ではTSMCがイビデンの主力分野であるフリップチップボールグリッドアレイ(FC-BGA)を通じてこの問題を解決するだろうとみている。チップを線ではなく面単位で基板につなぐ技術で、大面積パッケージングに有利だ。TSMCは200億円を投資して後工程分野の研究開発センターを設立し、東京大学に研究開発センターの建設も推進中だ。 TSMCとイビデンの同盟に対抗しサムスン電子も反撃に出た。パッケージング競争力強化に出たサムスン電機はTSMCのFO-WLP技術に対抗するパネルレベルパッケージ(PLP)開発に着手し、2018年に量産に成功した。歩留まりも95%を超えた。半導体パッケージ基板を使わないでメインボードにすぐチップを連結できる技術だ。 サムスン電機はイビデンと対等な競争をするためにこれまで主力だったモバイル・PC用半導体パッケージ基板のほかサーバー用市場にも参入する方針だ。業界では今年サムスン電機の半導体パッケージ基板売り上げが前年比19%増加した1兆4400億ウォンに達するとみている。サムスン電子もそれぞれ異なるチップを垂直積層する「Xキューブ」、複数のチップをひとつのパッケージで実現した「Iキューブ4」など多様な新技術を相次いで出している。 [ad_2] Source link

EUが「グリーン障壁」設置…韓国鉄鋼・自動車が緊張

[ad_1] 欧州連合(EU)が他国で生産した製品にも域内の製品と同じ環境費用を賦課する国境炭素税を導入する。生産地とは関係なく環境費用を課すという点で、今まで出てきた規制のうち最も強いと評価される。先進国の環境規制を避けて反射利益を受けてきた韓国をはじめ、中国など開発途上国が打撃を受けると予想される。 欧州委員会は14日(現地時間)、2050年の炭素中立(カーボンニュートラル)に向けた核心12法案が入った「フィット・フォー・55(Fit for 55)」を公開した。「フィット・フォー・55」は2030年までに温室効果ガスの排出を1990年比で55%減らす政策。特に注目される分野は炭素国境調整制度(CBAM、国境炭素税)だ。国境炭素税とは、製品を生産する過程で生じた炭素が自国の製品より多ければその超過分に対する費用を支払わせる制度をいう。2023年から適用されるが、3年間の転換期間後、実際の費用賦課は2026年から始まる。鉄鋼・セメント・肥料・アルミニウム・電気の5分野にまず適用し、長期的に拡大していく計画だ。 EUが国境炭素税を導入した理由は自国産業保護のためだ。EUの環境規制による負担のため企業が海外に生産施設を移すと、生産施設でなく製品にも費用を賦課することにした。この場合、環境技術が進んでいるEU企業を保護しながら、開発途上国の「ただ乗り」を防ぐ効果もある。 EUは国境炭素税を賦課するために輸入製品に「炭素排出権取引制(ETS)」を適用する方法を選択した。EUに輸出する企業は、排出権の価格を基準にしたCBAM証明書を購入しなければならない。証明書の購買に追加の費用がかかるという点で事実上関税賦課の効果を持つ。 これを受け、韓国国内の鉄鋼・アルミニウム業界が直撃弾を受けることになった。韓国貿易協会によると、昨年EUに輸出した韓国の鉄・鉄鋼は15億2300万ドル(約1兆7385億ウォン)と、国境炭素税が適用される5種目のうち最も多い。続いてアルミニウムが昨年約1億8600万ドルを輸出している。肥料はEUへの輸出額が少なく、セメントと電気はない。産業通商資源部も15日、鉄鋼・アルミニウム業界だけを呼んで国境炭素税への対応方向について議論した。 被害規模は分析機関ごとに大きな差がある。対外経済政策研究院(KIEP)はEUが国境炭素税で1トンあたり30ユーロを全業種に適用すれば年間10億6100万ドルを負担することになると予想した。関税率にすれば約1.9%だ。全国経済人連合会はさらに悲観的だ。2019年の温室効果ガス排出量に1トンあたり10ドルを賦課すれば全体産業で7兆2557億ウォン(約7000億円)、1トンあたり50ドルなら36兆3000億ウォンの追加負担が生じるという見方を示した。特に鉄鋼は税額によって1兆3532億-6兆7658億ウォンの費用を出さなければならない。 ただ、政府と専門家は国境炭素税規模を推定するのはまだ早いという立場だ。国境炭素税はEUで生産した製品より炭素の排出が多い場合、その超過分に費用を出すという概念だ。すべての排出量に費用を出すわけではない。また、国内で炭素排出費用をすでに納付したとすればその金額だけ免除される。 このために国内の環境規制がEUで認められることが重要だ。実際、韓国もEUと共にETS制度はもちろん、RE100や再生可能エネルギー供給義務化(RPS)などの炭素中立制度を運用している。産業部の関係者は「韓国は欧州以上の炭素中立政策を進めていて、国境炭素税の適用から除外されるべきというのが政府の立場」と述べた。 ソウル大地域システム工学部のイ・ドングン教授(元韓国気候変動学会長)は「炭素中立計画の方向性はすべて正しい」としながも「ただ、気候変動を招いて発展した先進国がその責任を外国に賦課する形になれば不公正」と指摘した。 この日、グリーンピース・ソウル事務所は「脱炭素経済への転換は韓国輸出企業もこれ以上先送りできない生存条件に浮上した」とし「国内の産業界と政界が2030年の温室効果ガス削減目標の上方修正をする必要がある」と主張した。 業界の計算は複雑だ。国内企業の負担は増えるが、中国など他の競争国を抑えるテコとしても活用可能だからだ。 産業研究院のイ・ジェユン研究委員は「EUに輸出する鉄鋼会社の環境費用負担が増え、環境技術でリードするEUの鉄鋼企業の売上増加が予想される」としながらも「ただ、EUに輸出する国のうちロシアやウクライナと比較すると韓国企業の炭素削減能力が進んでいるので相対的に優位」と述べた。 [ad_2] Source link

韓経:トヨタが自動運転車「加速」…3カ月間に2社買収

韓経:トヨタが自動運転車「加速」…3カ月間に2社買収

[ad_1] トヨタ自動車が3カ月間に自動運転技術企業2社を買収し、未来型自動車事業を強化している。 トヨタの先端技術開発子会社ウーブン・プラネット・ホールディングスは米国の地図情報分析専門スタートアップのカーメラ(CARMERA)を買収すると15日、発表した。買収価格は公開していないが、今年夏までに買収を終えると明らかにした。 2015年に設立されたカーメラは米国のニューヨークとシアトルに拠点を置く。車両のカメラとセンサーで収集した最新道路情報を迅速に自動運転用高精密地図に反映する技術を保有する。2018年からトヨタと共同で高画質地図を製作し、アップデートするプロジェクトを進めている。 トヨタはウーブン・プラネットを通じて自動運転車の必須技術である高精密地図自動生成プラットホーム(AMP)を開発している。この分野に強いカーメラを買収すればAMP商用化の時期を早めることができると期待している。 ウーブン・プラネットのAMP開発には、トヨタの商用車子会社の日野自動車と商用車専門ブランドのいすゞ自動車、三菱ふそうトラック・バスなどが共同で参加している。AMPの商用化時期が繰り上げられれば日本商用車業界の自動運転競争力も高まる。 ウーブン・プラネットはトヨタが自動運転技術など先端技術を開発するため1月に設立した子会社。トヨタは今後数年間にグローバルエンジニア人員を4倍に増やし、ソフトウェア開発競争力を強化するという目標を立てている。ウーブン・プラネットはこの計画の核心的な役割をする会社という評価を受ける。ウーブン・プラネットのジェームス・カフナー代表はフィナンシャルタイムズ(FT)に「数年以内にウーブン・プラネット規模を2-4倍に拡大する計画」と述べた。 設立3カ月後の4月には米配車サービス大手リフトの自動運転事業部を5億5000万ドルで買収した。カーメラはウーブン・プラネットの2番目のM&A(企業の合併・買収)対象企業。ウーブン・プラネットの投資子会社ウーブン・キャピタルを通じても3月と6月に自動運転配送ロボット開発会社Nuro(ニューロ)と自動運転トラックプラットホーム会社Ridecell(ライドセル)にそれぞれ投資している。 8億ドル規模で設立されたウーブン・キャピタルはモビリティー、自動化、人工知能(AI)、データおよび分析、連結性、スマートシティ関連スタートアップに専門的に投資する。 [ad_2] Source link

韓経:日本の牽制突破して…韓国コンビニ「CU」、モンゴル国際空港に単独入店

韓経:日本の牽制突破して…韓国コンビニ「CU」、モンゴル国際空港に単独入店

[ad_1] 韓国コンビニ大手CUがモンゴルのチンギスハーン国際空港に単独入店した。韓国のコンビニが海外国際空港に店舗を開いた初めての事例だ。 CUは今月1日に正式運営を始めたチンギスハーン国際空港に店舗2カ所を開いたと15日、明らかにした。チンギスハーン国際空港はモンゴルの唯一の国際空港だ。即席料理食品、旅行用洗面セットなどを主に販売する。 空港コンビニの入札競争は他の立地よりもはるかに激しいと伝えられている。賃借料は高いが、それだけ空港が持つ象徴的な価値も大きいためだ。日本政府が投資したチンギスハーン国際空港のコンビニ競争は当初セブンイレブンやミニストップなど日系のコンビニが有利だとみられていた。CU関係者は「日本政府が韓国コンビニ入店に対して難色を示して困難があったが、6カ月にわたる交渉の末に運営権を獲得した」と話した。 [ad_2] Source link

韓国企業「営業利益を全部国境炭素税で払うかも」

[ad_1] 欧州連合(EU)が14日(現地時間)、「炭素国境調整メカニズム(CBAM)施行法案」を打ち出し、韓国企業らが営業利益を全部国境炭素税で納付する可能性があるという懸念の声があがっている。EUは、施行法案で国境炭素税を2026年から鉄鋼・セメント・肥料・アルミニウム・電気など5つの分野にまず適用すると明らかにして、特に鉄鋼製品を輸出するポスコ・現代製鉄などが影響を受けることになった。またEUは2035年から事実上、ガソリン・ディーゼル車を売らないようにすることで韓国の自動車業界にも波紋が予想される。 EUの国境炭素税の適用対象となる韓国企業は15日「予想はしたが、これといった対応策がなく、営業損失を推算している」と訴えた。 EUは今回炭素税率に対しては具体的に明示していないが、国際通貨基金(IMF)が2019年提案した2030年から1トン当たり75ドル(約8200円)前後に決定される可能性が大きいと業界は予想している。これを基準に、最近EYハンヨンが発表した「気候変動に対する規制が韓国輸出に及ぼす影響分析」報告書によると、韓国の鉄鋼EU輸出額は約3兆3000億ウォン(2019年)だが、2030年から約4000億ウォンを国境炭素税で払わなければならない状況だ。 鉄鋼企業は直ちにこれといった対策がなくて戦々恐々としている。ポスコの場合、溶銑を作る現在の高炉を稼動して40~50年が経ち、現代製鉄は10年程度使った。100年程度の使用年限がほぼ終わった主な欧州企業の状況と違う。 業界は政府の交渉力に期待している。政府の炭素削減政策により、各企業が中・長期戦略を立てて推進しているため、時間を稼ぐ必要があるということだ。 対外経済政策研究院のムン・ジニョン・グローバル戦略チーム長は「EU加盟国間の異見もあって産業群と地域によりEU内でも利害関係が異なるため、今後韓国政府のEU説得の過程で国内産業の被害が変わる可能性がある」と政府の役割を強調した。 EU執行委が国境炭素税とともにEU加盟国27カ国でガソリン・ディーゼル新車販売を事実上禁止する案を提案したのも波紋が尋常でない。EU執行委は2030年から新規車両の炭素排出を2021年比55%減らし、2035年からは100%削減させる案を提示した。 現代車と起亜は、すでに欧州など各国の炭素規制に合わせて事業計画を反映しているとしながらも、電気車技術の開発速度を上げるという立場だ。今年を電気車元年にして2025年までに電気車の販売量を年間100万台水準に増やすという目標だ。 [ad_2] Source link

韓国国会発議の炭素税、EU国境炭素税より厳しい

[ad_1] 欧州連合(EU)が15日、国境炭素税の導入などを盛り込んだ炭素国境調整メカニズム(CBAM)施行法案を発表し、韓国企業が緊張している。さらに、企業は今年3月国会に発議された炭素税法案が成立すれば、2025年から年間最大36兆ウォン(約3兆4700億円)を超える追加負担を抱えることになるとして不安を隠せずにいる。 全国経済人連合会は論評を通じて「韓国の主な輸出品目の中で炭素排出量が多い鉄鋼・アルミニウムの輸出減少が予想される」と明らかにした。 経済界は国境炭素税そのものよりは今回のEUの措置が「炭素中立」関連租税導入に火をつける発火点になり得るということから懸念している。国境炭素税でまず尻に火がついたが、さらに心配になるのは今年3月国会で発議された炭素税法案だ。国境炭素税が特定輸出品目に限られた関税だが、炭素税は国内すべての企業に影響を与える国税(地方税を含む)だからだ。 現在、炭素税を導入した国は24カ国だが、温室効果ガス排出量上位10カ国の中で炭素税を課している所は日本(5位)とカナダ(10位)2カ国に過ぎない。 このような状況で、炭素税の国内導入は時期尚早という雰囲気だ。特に、徴収する租税規模が想像を絶するためだ。国会で発議された炭素税法案によると、今年から温室効果ガス1トン当たり(tCO2)4万ウォンを、そして2025年には8万ウォンを段階的に課すと定められている。国会発議法案が成立すれば、企業は年間最大36兆3000億ウォンの追加負担が生じる。これは、昨年取り立てた2019年度分の全体法人税数(72兆1000億ウォン)の半分を超える規模だ。 [ad_2] Source link

韓国宿泊プラットフォーム、孫正義ファンドで合計2兆ウォン誘致…米国証券市場も狙う

韓国宿泊プラットフォーム、孫正義ファンドで合計2兆ウォン誘致…米国証券市場も狙う

[ad_1] 韓国の宿泊・レジャー予約プラットフォーム「ヤノルジャ」のイ・スジン代表 日本ソフトバンクグループの孫正義会長が率いるソフトバンク・ビジョン・ファンドが韓国の宿泊・レジャー予約市場1位である「ヤノルジャ」に2兆ウォン(約1900億円)を投資した。15日、ヤノルジャはソフトバンクのベンチャーキャピタル(VC)「ビジョン・ファンドII」から2兆ウォン規模の投資を誘致したと明らかにした。 孫会長が韓国企業に大規模な投資をしたのは今回が2回目だ。投資規模もCoupang(クーパン)の約3兆3500億ウォンに次ぐ2番目の規模だ。業界では今回の投資誘致でヤノルジャは「ユニコーン」(企業価値1兆ウォン以上)を越えて「デカコーン」(企業価値10兆ウォン以上)として認められたとみている。業界では当初ビジョン・ファンドの投資規模を1兆ウォン程度と予想していたが、ヤノルジャは2倍を誘致した。先立って英国フィナンシャル・タイムズ(FT)はビジョン・ファンドが8億7000万ドル(約955億円)を投資すると報じていた。 ヤノルジャは今回の投資金を技術開発に注ぐ予定だ。人工知能(AI)技術基盤の自動化ソリューション、ビッグデータを通した個人化サービスなどだ。ヤノルジャは「旅行関連のすべての予約を一発で解決できる『スーパーアプリ』の地位を国内1位から世界1位に拡大できるチャンス」とし「年間3000兆ウォン規模のグローバル市場の革新を先導するための足掛かりとしたい」と明らかにした。 ヤノルジャは宿泊情報だけでなく航空や高速鉄道(KTX)・レンタカー予約からサーフィン・パラグライディングのようなアクティビティー予約サービスまで提供している。2005年に宿泊予約プラットフォームから出発して2018年から旅行関連のさまざまな情報とサービスを提供する「スーパーアプリ」戦略を広げている。 新型コロナウイルス感染症(新型肺炎)で旅行業界が売上「0ウォン」の不振に陥った昨年、かえって実績が成長する底力を見せた。ヤノルジャの昨年売上額は1920億ウォンで、前年より43%増えた。営業利益も2019年62億ウォンの損失から昨年161億ウォンを売り上げて黒字に戻った。 業界ではヤノルジャの今後の動向に注目している。ヤノルジャは2018年以降、ホテル予約アプリ「デイリーホテル」の運営社であるデイリー、ペンション予約サービス「ウリペンション」など10カ所を買収して規模の拡大を試みてきた。同期間に職員数も400人から1500人に増えた。ヤノルジャは米国証券市場上場のための手続きも本格化する展望だ。ヤノルジャは昨年10月に企業公開(IPO)推進を公式化し、早ければ2023年に米国直接上場ができるよう準備を進めている。ヤノルジャはイ・スジン代表(43)が2005年に設立した。 [ad_2] Source link

「大型テントまで設置した」…サムスン電子、ベトナム工場稼動に総力

「大型テントまで設置した」…サムスン電子、ベトナム工場稼動に総力

[ad_1] サムスン電子ホーチミン家電工場全景。[写真 サムスン電子] サムスン電子が新型コロナウイルスの影響で封鎖されたベトナム・ホーチミン工場の正常稼働に向け全力を挙げている。ベトナム防疫当局の指針に基づき産業団地内の社員寮の収容人数を増やすだけでなく、大型テントまで設置して宿泊施設を増設している。 サムスン電子が15日に明らかにしたところによると、ホーチミン市当局はサイゴン・ハイテク工業団地封鎖令と関連し、入居企業の新型コロナウイルス対応策を点検する予定だ。正確な日程は確認されていない。サムスン電子関係者は「生産ラインは継続して稼動中だ」と明らかにした。 サイゴン・ハイテク工業団地にあるサムスン電子ホーチミン工場は28万坪規模で、2016年に稼動を始めた。テレビ、洗濯機、冷蔵庫、掃除機、モニターなどの家電製品を生産してベトナムで販売したり、東南アジア、欧州、米国などに輸出する。従業員数は7000人ほどで、ほとんどが現地人だ。同社によると、これまでこの工場では一部従業員だけが社員寮で生活していた。 ◇ホーチミン、海外主要生産基地に 昨年サムスン電子ホーチミン生産法人の売り上げは6兆2732億ウォン、営業利益は4193億ウォンだった。海外家電工場のうち規模や役割などで重要な法人に挙げられ、生産支障にともなう損失の懸念が出たりもした。ただサムスンは稼働完全中断などを心配する段階ではないと認識している。最近サイゴン・ハイテク工業団地で約750人の新型コロナウイルス感染者が発生し、サムスン電子工場でも48人が感染したという。同社によると15日現在サムスン電子工場での追加感染者はいない。 外信が13日に伝えたところによると、ホーチミン市当局が新型コロナウイルス感染者急増を受け、サムスン電子を含む工業団地進出企業に「工場を稼動するには工場内で従業員が宿泊できる施設を用意せよ」との指針を下した。 これを受け、サムスン電子は急いで臨時宿泊施設を作っている。サムスン電子は携帯電話を生産するベトナム北部バクニン省でも同様の指針を受け生産団地内に宿泊施設を設けて工場を稼動している。 LGエレクトロニクス、LGディスプレー、LGイノテックなどLGグループ系列会社の製造工場は新型コロナウイルス感染者が相対的に少ないベトナム東部ハイフォンにあり正常稼働中だ。LGはベトナム政府のワクチン購入費要求に15億5000万ウォンを寄付したがまだワクチン接種はできていない。LGはベトナム政府が感染者が多く発生している所から順にワクチンを供給するとみて順番を待っているという。 現地メディアによると、ベトナムでは14日に2924人の新規感染者が発生した。このうち2229人がホーチミンから出た。 [ad_2] Source link

「利益より多額の炭素税払うかも」…EUの施行法がポスコに直撃弾

「利益より多額の炭素税払うかも」…EUの施行法がポスコに直撃弾

[ad_1] ポスコ浦項製鉄所第1高炉で従業員が高炉からあふれる黄金色の銑鉄を取り出す作業をしている。[写真 ポスコ] 欧州連合(EU)が14日に国境炭素税(CBAM)施行法案を出し、韓国企業が営業利益全額を国境炭素税として納付することにもなりかねないとの懸念が出ている。EUは施行法案で、国境炭素税を2026年から鉄鋼、セメント、肥料、アルミニウム、電気の5分野にまず適用すると明らかにし、特に鉄鋼製品を輸出するポスコと現代製鉄などが直撃弾を受けることになった。またEUは2035年から事実上ガソリン車とディーゼル車の販売を禁止し、韓国の自動車業界にも影響が予想される。 EUの国境炭素税適用対象となる韓国企業は15日、「予想はしていたがこれといった対処案がなく、耐えなければならない営業損失を試算している」ともどかしそうにした。EUの国境炭素税は欧州に輸入される製品の炭素含有量にEU-ETS(域内排出量取引制度)と連係した炭素価格を賦課して徴収する。EU域内生産品より炭素排出が多い輸入品は炭素税を出さなくてはらなない。 ◇「利益より多い国境炭素税払うことも」 EUは今回炭素税率に対しては具体的に明示していないが、国際通貨基金(IMF)が2019年に提案した2030年から1トン当たり75ドル前後で決まる可能性が大きいものと業界はみている。これを基準として最近EY韓英が発表した「気候変動規制が韓国の輸出に及ぼす影響分析」と題する報告書によると、2019年の韓国のEU向け鉄鋼輸出額は約3兆3000億ウォンだが、2030年から約4000億ウォンを国境炭素税として腹割らなければならない状況だ。報告書は「主要鉄鋼メーカーの営業利益率は5~10%程度なのに国境炭素税を出せば営業利益が深刻な水準に落ち込みかねない」と分析した。営業利益よりも多い国境炭素税を払うことになりかねないということだ。 鉄鋼メーカーはこれといった対策がなく戦々恐々としている。ポスコの場合、銑鉄を作る現在の高炉を稼動してから40~50年が経過し、現代製鉄は10年ほど使っている。100年ほどの使用年限が近づいている欧州の主要企業の状況とは異なる。鉄鋼業界関係者は「まだ寿命まで多く残った高炉を廃棄して石炭の代わりに水素など親環境燃料で銑鉄を作る高炉に変えるというのは費用を考慮すれば代案にしにくい」と話した。 ◇「政府が交渉して時間稼がなければ」 企業は韓国政府の交渉力に期待している。韓国政府の炭素縮小政策に沿って各企業が中長期戦略を策定し推進しているだけに時間を稼がなければならないということだ。現在ポスコは鉄鋼製造工程で発生するガスと天然ガス(LNG)を利用した年間7000トンの水素生産能力を備えており、これを鉄鋼生産などに活用している。水素を活用した鉄鋼生産技術である「水素還元製鉄工法」も研究中だ。 ポスコは昨年12月に韓日中など大型高炉生産体制を基盤とするアジアの鉄鋼メーカーでは初めてカーボンニュートラル計画をまとめ、2050年までに「カーボンニュートラル達成」を宣言することにした。業界関係者は「企業が個別に対応して良いものではない。韓国も排出権取引制を施行しているだけに、政府としてはEUにこの部分を説明して韓国を除外させるのが適当だ」と主張した。対外経済政策研究院グローバル戦略チーム長のムン・ジンヨン氏は「EU加盟国間の意見差もあり、産業群と地域によってEU内でも利害関係が異なっているだけに今後韓国政府のEU説得過程で韓国の産業への影響が変わることになるかもしれない」と政府の役割を強調した。 ◇「2035年からエンジン車売れない」 欧州委員会が国境炭素税とともにEU27加盟国でガソリン車とディーゼル車の新車販売を事実上禁止する案を提案したことも影響は少なくない。欧州委員会は2030年から新規車両の炭素排出を2021年比55%減らし、2035年からは100%減らすようにする案を提示した。2035年からは排気ガスを発生させるエンジン車を売ることができないという意味だ。 現代自動車と起亜はすでに欧州など各国の炭素規制に合わせて事業計画を反映しているとしながらも、電気自動車の技術開発速度を高めたいという立場だ。今年を電気自動車元年と定め2025年までに電気自動車販売台数を年間100万台水準に増やすという目標だ。このため2025年までに現代自動車、起亜、ジェネシスで合計23種類以上の電気自動車を発売する計画だ。 2040年から米国と欧州、中国など海外主要市場でも内燃機関車を販売しないという計画を推進している。だが欧州委員会が2035年からエンジン車の販売禁止案を提示しており技術開発速度を高めなければならない状況に置かれた。産業研究院のチョ・チョル選任研究委員は「エンジンや変速機などは産業業種転換まで必要な分野だが、韓国ではまだ業種転換に対する準備ができていない」と懸念する。 [ad_2] Source link

フォルクスワーゲンが中国とバッテリーで組む…国軒高科とEV用バッテリー業務協約

フォルクスワーゲンが中国とバッテリーで組む…国軒高科とEV用バッテリー業務協約

[ad_1] フォルクスワーゲンと中国のバッテリーメーカー国軒高科が次世代電気自動車バッテリー技術協力に向けた業務協約を締結した。[写真 フォルクスワーゲン] 世界1位の自動車メーカーであるフォルクスワーゲンが中国のバッテリー企業の国軒高科と電気自動車バッテリー技術協力に向けた業務協約を締結した。フォルクスワーゲンが13日に明らかにしたところによると、両社は前日2025年の量産を目標に次世代電気自動車統合型セル開発と生産分野で協力することにした。フォルクスワーゲンのディース最高経営責任者(CEO)は「国軒高科との協力をうれしく考える。次世代バッテリー開発に向けともに進んでいくだろう」と話した。 今年に入りフォルクスワーゲンのバッテリー協力は今回が2番目だ。これに先立ちフォルクスワーゲンは3月にオンラインで開いたパワーデー行事で、スウェーデンのバッテリー企業ノースボルトとの協力を発表した。ノースボルトの筆頭株主はフォルクスワーゲンだ。今回フォルクスワーゲンが手を組んだ国軒高科は世界8位のバッテリーメーカーだ。フォルクスワーゲンは昨年5月に国軒高科の株式26%を11億ユーロで取得し筆頭株主になった。 今回の業務協約によりフォルクスワーゲンのバッテリー独自生産はさらにスピードを出す見通しだ。ディースCEOは13日に開かれたニューオート戦略発表会でバッテリー内在化計画を再確認した。ディースCEOは電気自動車バッテリーと関連し、「統合型セルを開発している。2023年に欧州で発表した後、海外市場で販売する電気自動車に使うだろう」と話した。 フォルクスワーゲンは円筒形と角形がある電気自動車バッテリーを角形中心に統合する計画だ。バッテリー製造コストも現在の50%水準に下げることが目標だ。このためフォルクスワーゲングループは電気自動車バッテリーの後方産業である材料と鉱山の領域にまでバリューチェーンを拡張するところだ。究極的に電気自動車バッテリーからバッテリーシステム、自動車生産につながる一連の過程を統合するのが目標だ。 [ad_2] Source link

親環境・バッテリー素材・新薬…LG化学「3大成長動力」を育成へ

親環境・バッテリー素材・新薬…LG化学「3大成長動力」を育成へ

[ad_1] シン・ハクチョル副会長がオンライン記者懇談会で3大新成長動力育成計画を発表している。[写真 LG化学] LG化学が世界1位の総合電池素材会社に跳躍すると宣言した。このため分離膜や正極材など電池素材に6兆ウォンを投資する。また、革新新薬と親環境事業など3大新成長動力育成に向け2025年までに10兆ウォンを投資する計画だ。 LG化学のシン・ハクチョル副会長は14日にオンライン記者懇談会を開き、「総合電池素材会社へと大転換するため買収合併、ジョイントベンチャー、戦略的投資など30件以上のプロジェクトを検討している。会社創設以来最も革新的な変化で、下半期からすぐに成果を確認できるだろう」と話した。 LG化学はまず世界1位の総合電池素材会社として跳躍するため6兆ウォンを投資する。正極材から分離膜、負極用バインダー、放熱接着剤、カーボンナノチューブなどバッテリー素材一切を育成するということだ。正極材事業は年産6万トン規模の亀尾(クミ)工場を12月に着工する。これに伴い、正極材生産能力は昨年の4万トンから2026年には26万トンと約7倍に増える。正極材の材料になるメタルを安定的に受給するため鉱山業者とのJV締結も準備中だ。 分離膜事業は技術力と市場性を備えた企業を対象に、買収合併やジョイントベンチャーなどを検討している。海外生産拠点も早期に構築する予定だ。またカーボンナノチューブ生産規模を今年の1700トンから2025年までに3倍以上に拡大する方針だ。4月にリチウムイオンバッテリーの正極導電材市場を攻略するため1200トン規模の第2工場を増設し、年内に第3工場着工も準備する。 LG化学はまた、バイオ素材、リサイクル、再生可能エネルギー産業素材など持続可能性事業に3兆ウォンを投資する。世界で初めて認証を受けた植物性バイオ再生原料を使って生産する高吸収性樹脂を今月から本格生産し欧米などに供給する。生分解性高分子プラスチック(PBAT)工場も着工する。 LG化学の生命科学事業本部は2030年までに革新新薬を2つ以上保有する世界的新薬会社に跳躍し欧米などに進出する計画だ。このため新薬事業だけで1兆ウォン以上を投資する方針だ。生命科学事業本部はこれまで新薬パイプラインを2019年の34件から2021年の現在では45件に拡大して研究開発投資に集中してきた。 シン副会長は「もうビジネスの世界で競争力を計る基準は売り上げと営業利益に持続可能性を加えなければならない。事業ポートフォリオをESG(環境・社会・ガバナンス)基盤で革新し持続可能な成長を追求したい」と話した。 彼はLGエネルギーソリューションの企業公開(IPO)と関連し、「早ければ年内の上場が可能と予想する」と明らかにした。 [ad_2] Source link

新型コロナの再拡大で…韓銀、基準金利0.5%で据え置き

新型コロナの再拡大で…韓銀、基準金利0.5%で据え置き

[ad_1] 韓国銀行の李柱烈総裁が5月、ソウル中区韓国銀行で金融通貨委員会本会議を主宰して議事棒をたたいている。[写真 韓国銀行] 韓国銀行が基準金利を現水準である年間0.5%で据え置いた。韓国銀行の李柱烈(イ・ジュヨル)総裁が年内基準金利の引き上げを示唆したが、新型コロナの第4次流行で社会的距離の確保政策が強化され、経済の不確実性が高まったせいで利上げが早いという判断が働いたとみられる。 韓銀金融通貨委員会は15日、ソウル中区(チュング)韓銀本館で通貨政策方向会議を開いて基準金利を現水準である0.5%で据え置くことにした。 輸出好調などに力づけられて国内景気が回復傾向を見せ、物価上昇の圧力が強まっているが、新型コロナの再拡大の中で早すぎた利上げが経済に衝撃を与える可能性があるという判断だとみられる。 市場でもこの日、基準金利が据え置かれるという見通しが優勢だった。金融投資協会が債権市場専門家を対象に先月30日から5日まで実施したアンケート調査によると、回答者100人の中で89人が基準金利の据え置きを見通した。ただし、据え置きを予想した人々は6月金融統委よりは9人が減った反面、利上げを見通した回答者は1カ月前より9人が増えた11人だった。 新型コロナによる不確実性が高まっているが、李総裁が年内基準金利を示唆しただけに市場では10月と11月に開かれる金融統委で基準金利を引き上げるものと予想している。 野村証券は、早ければ8月を皮切りに11月と来年下半期にかけて3回基準金利を引き上げるものと見通した。野村証券のパク・ジョンウ・エコノミストは6日、メディア行事で「韓銀の利上げに対する傍点が景気の要因より金融安定の要因に傾き、来年まで3回引き上げられるものとみられる」と予測した。 世界的な格付け機関スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は、韓国銀行の基準金利の引き上げ時期を今年年末に予想した。S&Pアジア太平洋地域首席エコノミストのショーン・ローチ氏は7日開かれたオンライン懇談会で「韓銀が年末や来年に基準金利を何回引き上げるだろう」と見通した。 [ad_2] Source link

韓国、自営業者の負債832兆ウォン…借金して借金返す状況も限界に(1)

[ad_1] ソウル・城東区(ソンドング)で18年にわたり食堂を運営してきたソンさん(56)は先月銀行から2000万ウォン(約192万円)を借り入れた。新型コロナウイルスの感染が拡大した昨年5月に3000万ウォンを借りたのに続く2回目の借り入れだ。今回の借入金は賃貸料と既存の借り入れの利子を払うのに使っている。ソンさんは「新型コロナウイルスで売り上げが減りお金を借りて借金を返すほかない。「それでも7月に入り良くなるだろうという希望を持っていたが、社会的距離確保が強化されこうした希望まで消えた」と話した。 832兆ウォンに達する自営業者の負債の爆発力が大きくなっている。首都圏に事実上通行禁止水準である社会的距離確保第4段階が始まった上に、来年の最低賃金が上がり限界に至ったという声が出ている。 韓国銀行によると、3月末基準で自営業者245万6000人の借り入れ規模は831兆8000億ウォンだ。個人事業者向け貸付541兆ウォン、家計向け貸付290兆8000億ウォンを合わせた数値だ。韓国の企業向けと家計向け貸付の27.1%を占める。韓国銀行が自営業者向け貸付の統計を集計し始めた2012年以降で最大値だ。自営業者は事業者登録をした後に個人事業者向け貸付や、個人資格で家計向け貸付を受けられる。 増加速度と貸付の質が規模よりも心配だ。自営業者の家計向け貸付は1-3月期だけで1年前より18.8%増えた。2012年以降で増加ペースが最も速い。全家計向け貸付増加率の9.5%より2倍近い数値だ。また、レジャー(31.2%)、卸小売(24.2%)、宿泊飲食(18.6%)など新型コロナウイルスで売り上げ減少の衝撃を受けた業種の負債が急速に増えた。 貸付の質も悪くなっている。1-3月期基準で自営業者の銀行貸付増加率は16.2%だ。貯蓄銀行、カード会社、消費者金融など非銀行圏の貸付増加率は24.4%だった。非銀行圏は都市銀行より金利が高い。その結果自営業者の高金利貸付残高は昨年1-3月期の36兆5000億ウォンから今年1-3月期は43兆6000億ウォンと1年で7兆ウォン近く増えた。 その上自営業者のうち3社以上の金融機関から借り入れた多重債務者も急激に増加している。ナイス評価情報によると、個人事業者企業貸付のうち多重債務者は2018年の11万2000人(貸付額87兆ウォン)から2019年に12万8799人(101兆ウォン)と緩やかに増加し、昨年末には19万9850人(129兆ウォン)に急増した。 韓国、自営業者の負債832兆ウォン…借金して借金返す状況も限界に(2) [ad_2] Source link

EU、2030年までに温室効果ガス55%削減…ガソリン・ディーゼル車2035年から販売禁止

[ad_1] 欧州連合(EU)が2050年までに炭素中立の目標を達成するための青写真「フィット・フォー55(Fit For 55)」を公開した。EU執行委員会は14日、12件立法案を発表してEU加盟国27カ国が2030年までに温室効果ガス排出量を1990年比55%減らすことに約束したと明らかにした。ウルズラ・ゲルトルート・フォン・デア・ライエン執行委員長は声明を出して「化石燃料経済は限界に達した」として「われわれは次世代に元気な地球と、自然を害しない良い職場と(経済)成長を残したい」と話した。 EU執行委員会は炭素国境調整メカニズム(CBAM)を導入することにした。EUに輸入される製品の炭素含有量を調査した後、領域内製品より炭素排出量が多ければ超過分に関税を払わせる制度だ。CBAMを導入すれば中国・ロシアが大きい打撃を受けると予想されるが、EUに年間470億ドル(約5兆1700億円)程度を輸出する韓国の産業界も神経を尖らせている。 EUは2026年から鉄鋼・セメント・アルミニウム・肥料などを輸入する会社にも炭素排出費用を課すことにした。これは炭素排出税を避けようと工場を域外に移すことを防ごうとする措置だ。 ニューヨーク・タイムズ(NYT)は今回の計画が石炭・石油・天然ガスなど化石燃料に対する依存度を減らすために工夫されたと説明した。特に、主な汚染原因として指定されたジェット燃料に対しては初めて炭素税が課される。 自動車部門も大きな打撃を受ける部門に選ばれる。委員会は今後14年間、自動車業界に炭素排出量を今年比100%減らす案を打ち出した。2035年からガソリン・ディーゼル車など化石燃料で動く内燃機関自動車販売が事実上禁止されるわけだ。 [ad_2] Source link

韓国、最低賃金の急騰に不況まで…バイト雇用の社長が31年ぶり最少

韓国、最低賃金の急騰に不況まで…バイト雇用の社長が31年ぶり最少

[ad_1] 韓国、最低賃金の急騰に不況まで…バイト雇用の社長が31年ぶり最少 ソウル江南(カンナム)で飲食店を経営するパクさん(41)は昨年、晩の時間のアルバイト学生を解雇し、忙しい時間には妻を呼んで店を維持してきた。新型コロナの影響で売り上げが減少した中、人件費の負担が増えたからだ。パクさんは「来年また最低賃金が大きく上がるが、それでも価格を上げれば客が急減する」とし「昼のアルバイト学生にもやめてもらって、キオスク(無人注文決済端末)を設置して費用を減らす考え」と話した。 統計庁が14日に発表した「6月の雇用動向」には、パクさんのように自営業者の困難がそのまま表れた。先月、職員やアルバイトを雇用する自営業者(雇用員がいる自営業者)数は128万人と、前年同月比で8万4000人減少した。これは6月基準で1990年(118万6000人)以来31年ぶりの最少水準となる。 雇用員がいる自営業者の減少傾向は長期化している。2018年12月から先月まで31カ月連続で前年同月比で減少したが、これは90年代の通貨危機、2000年代の金融危機を上回る歴代最長だ。 自営業者が職員を解雇し、創業者は最初から職員を雇用しない(雇用員がいない自営業者)ということだ。小商工人連合会が1026人を対象に実施した実態調査によると、37.4%が最低賃金に負担を感じて1人または家族経営で事業体を運営していることがわかった。 青瓦台(チョンワデ、韓国大統領府)は2018年の最低賃金の急激な引き上げにもかかわらず「雇用の質」が改善しているとし、雇用員がいる自営業者数の増加を根拠として提示したが、この根拠がむしろ悪化する正反対の現象が表れている。 中央大経済学科のイ・ジョンヒ教授は「新型コロナに加え、最低賃金引き上げによる人件費の負担までが重なったことで、店舗では自動注文システムを使用し、コストを削減しようと家族経営をする自営業者が増えたためと分析される」と述べた。 ◆飲食店経営者「最低賃金がまた上がるとは…バイト解雇して無人注文機設置」 一方、雇用員がいない自営業者は先月430万人となり、前年同月比で11万3000人増えた。経営上の困難で職員やバイトを雇用できないケースや店舗を自ら運営する社長が増えたということだ。 イ・ジョンヒ教授は「固定支出を減らすためにこうした傾向は続くとみられ、結局、自営業者で生じる雇用は減っていくだろう」と予想した。実際、先月の就業者数を業種別にみると、自営業者の比率が高い卸小売・宿泊飲食業の就業者数は前年同月比で15万2000人減少した。 延世大経済学部の成太胤(ソン・テユン)教授は「最近は雇用が回復傾向だが、自営業の不振は相変わらずだ」とし「新型コロナ拡大以前から最低賃金引き上げと景気不振などで自営業者の心配が深まった状況で新型コロナという追加の衝撃があったため」と分析した。 新型コロナ第4波で首都圏に事実上「通行禁止」に近い社会的距離「第4段階」が適用され、7月の雇用統計では自営業者の困難がさらに明確に表れる見込みだ。さらに来年から適用される最低賃金引き上げ(今年比5.1%上昇の9160ウォン)も、当面の雇用負担として作用するという分析が出ている。韓国コンビニエンスストア経営者協議会は「賃金を上げようとしてもできない状況だが、こうした現実を無視した来年度の最低賃金引き上げ決定で『自発的不服従』に転換するしかない」と明らかにした。 統計庁のチョン・ドンミョン社会統計局長は「第4波の影響は7月の雇用動向から反映され、宿泊業や飲食店では雇用が減少するとみられる」とし「実際、最低賃金がまた引き上げられる2022年の前から心理的な効果で雇用に影響があり得るが、いつから影響を表れるかは予断するのが難しい」と説明した。 一方、6月の就業者数は計2763万7000人と、1年前に比べ58万2000人増えた。昨年6月に就業者が前年同月比で35万2000人減少したが、その影響が表れた数値だ。就業者数は3月に31万4000人増え、13カ月ぶりに増加に転じてから4カ月連続で増加している。 しかし細部指標では雇用の質の問題が表れた。先月増えた就業者の半分に近い47%(27万3000人)は単純労務従事者だ。職業別の増減率をみると、飲食品のデリバリーなど単純労務従事者が最も多く増えた。 求職断念者は58万3000人と、1年前に比べ4万6000人増加した。2014年に統計基準を変更した後、6月基準で過去最多だ。働く能力と意志があるが仕事がないため最近求職をやめた人がそれだけ多いということだ。求職断念者は昨年3月から今年6月まで15カ月連続で増加している。 [ad_2] Source link