経済
【人事】三機工業
◇三機工業(4月1日)会長(取締役社長執行役員)長谷川勉▽社長(取締役専務執行役員)石田博一▽取締役(会長)梶浦卓一▽(6月の株主総会日)退任 取締役梶浦卓一、玖村信夫、藤井日出海 Source link
【新型肺炎】中国、輸入拡大は合意通り 米高官、2年で22兆円
インタビューに答えるクドロー米国家経済会議委員長=7日、ワシントン(AP) クドロー米国家経済会議委員長は7日、中国の習近平国家主席がトランプ米大統領との電話会談で、貿易協議の「第1段階」合意通…
第2ファンド資金集め苦戦 ソフトバンク、予定の半分未満か
ソフトバンクのロゴマーク 米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)電子版は7日、ソフトバンクグループが第2弾の巨額投資ファンドの資金集めに苦戦していると報じた。ファンドの資金規模が当初予定し…
スイス金融大手CEO辞任 元幹部の内偵問題影響
スイス金融大手クレディ・スイスは7日、ティアム最高経営責任者(CEO)が14日付で辞任すると発表した。ライバルのスイス・UBSに移籍した元幹部の動向を内偵する不祥事が昨年発覚し、経営陣刷新を求め…
日英外相、早期のEPA交渉開始一致 EU離脱後初の会談
茂木敏充外相は8日、英国のラーブ外相と東京都内で戦略対話を開き、英国の欧州連合(EU)離脱を受け、新たな日英の経済連携協定(EPA)の締結に向け、早期の交渉開始を目指すことで一致した。EU離脱後…
トヨタ中国工場稼働再延期 17日以降に、新型肺炎 長期化なら業績に影響
トヨタ自動車のロゴ(AP) トヨタ自動車は7日、新型コロナウイルスによる肺炎拡大を受けて稼働を停止している中国の4つの完成車工場について、早くて10日を予定していた再開を17日以降に再延期すると…
米国産牛肉の輸入22%増 1月、日米協定で関税削減
1月の米国産牛肉の輸入量が、前年同月(1万7547トン)から22・1%増の2万1428トンとなったことが7日、財務省の調べで分かった。日米貿易協定が発効し、牛肉にかかる関税が下がったことが影響し…
漆黒の幾何学模様が醸し出す高級感。FRUH(フリュー)リアルカーボン財布
ブラックの重厚なデザインでも、軽くて持ち歩きやすいのが特長。 日々持ち歩く財布を選ぶときに、誰もが知っているブランドや職人が丹念に鞣した革で作られたものなども良いですが、産経ネットショップではカ…
東証1部企業、3Qは減益、新型肺炎で約2割が下方修正、減益幅拡大へ
3月期決算企業の令和元年4~12月期決算の発表が7日、ピークを迎えた。米中貿易摩擦や自然災害が業績を下押しし、SMBC日興証券の集計では、本業のもうけを示す営業利益は前年同期比5・9%減の19・…
東京東信金 帰宅困難者対策で江戸川区と協定
東京東信用金庫(墨田区)は7日、江戸川区と「災害時における帰宅困難者の一時滞在施設に関する協定」を締結した。大地震や水害などの大規模災害が発生した際、区内13店舗のうち、駅に近い場所にあり、大き…