米上院、香港自治法案を全会一致で可決

米上院、香港自治法案を全会一致で可決

 【ワシントン=黒瀬悦成】米上院本会議は25日、香港の自治の侵害に関与した中国当局者や組織、海外の金融機関に対し、米政府が制裁を科すよう求める「香港自治法案」を全会一致で可決した。下院での可決と、…

中国三峡ダム、決壊秒読みか! 重慶が浸水で都市崩壊! やばすぎる事態に!

中国三峡ダム、決壊秒読みか! 重慶が浸水で都市崩壊! やばすぎる事態に!

中国三峡ダムの上流と下流それぞれで大洪水が発生するという異常事態となっている。上流にある重慶はすでに都市部が水浸しとなっていて、今にも下流へと濁った水が向かう恐れがある。下流は下流でやはり水害が起きているという情報もある。放水、浸水、決壊どれをとっても大規模な被害は免れそうにない。
長江大洪水、流域住民が恐怖におののく三峡ダム決壊

中国三峡ダム、決壊秒読みか! 重慶が浸水で都市崩壊! やばすぎる事態に!
6/25(木) 6:01配信 JBpress

6月22日からの週に入って中国・重慶の水害がいよいよひどいことになってきた。中国当局は80年に一度規模の大洪水だと警告を発している。

心配なのは、重慶を流れる長江の下流にある世界最大の水力発電ダム「三峡(さんきょう)ダム」(湖北省宜昌市三斗坪)の強度だ。中国水利部当局も「ブラックスワン」(起こる可能性は確率的に非常に低いが、起これば極めて大きな衝撃を引き起こす事象)に例えて強い懸念を示すほどだ。

すでに南部は折からの集中豪雨で水浸しになっている。中国中央気象台が6月24日に発表したところでは、6月に入ってすでに連続23日、暴雨警報を出しているという。24日も広い範囲にわたって「暴雨イエローアラート」が発令された。暴雨は貴州、広西、湖南、江西などで大規模洪水を引き起こし、さらに今後数日、集中豪雨が続くと予報されている。

今年(2020年)の洪水被害の被災都市はすでに26の省、自治区、直轄市におよび、被災者数は1122万人。長江沿いの湖北省の680のダム湖、安徽省の299のダム湖は制限水位を超えており、目下全力で放水による水位調節を行っているが、もはや洪水防止の役にはたっていない。安徽省の六安市などは村ごと水に沈んでいるところがいくつもある。

中国応急管理部は6月23日までに657.1万人に緊急避難を指示、21.3万人に対して緊急生活救助を行っている。だがすでに9300以上の家屋が倒壊し、17.1万以上の建物が損壊。農作物の被害は86.1万ヘクタールにおよび、直接的経済損失は241億元に上るという。

■ 重慶の住民「こんな大洪水はみたことがない」

中国メディアの報道を総合すると、重慶周辺における洪水被害が6月22日以降かなり深刻で、重慶市水文観測総合ステーションは綦江(きこう)区に「洪水レッドアラート」を発令した。これは1940年このステーションができて以来初めてのレッドアラートだ。この日午後、重慶市綦江は基準水位を5メートルほど超えた。

華僑系通信社中国新聞の記者が綦江区をリポートしていたが、重慶都市部と綦江区をつなぐ橋を警察が守備し、人や車両の交通を止め、両岸には警戒線が張られて、人が近づかないようにされていた。川沿いの土地はほとんど黄土色の濁流にのまれており、川から道路へあふれでた水はさらに居住区の建物内に絶え間なく浸水していているという。

重慶の多くの道路は冠水し、軌道交通は寸断され、綦江濱江路一帯の建物店舗は浸水被害を受け、一部地域では土石流も発生していた。重慶は断崖に刻まれるように道路や商業ビルや集合住宅がたつ高低差のある都市開発が特徴だが、濁流が高所の道路からあふれて、瀑布のように崖下に流れおちる映像がツイッター上で拡散されている。
・・・

https://news.yahoo.co.jp/articles/bb545cfaed38829ef676611646d6f71dff7cd354

重慶が、大変な事になってるみたいですよね・・・。洪水で街中が水浸しになってる動画が、沢山アップされてます!

本家ではコロマガ日本支部Vol. 43の補足記事をやったきりになっていたが、やはりここで続報として取り上げないわけにはいかないと思ってね。動画そのものをここで掲載するわけにはいかない。幸い大手ネットサイトでも記事が出始めた。

中国政府は、現地の動画をアップした人を、逮捕するって言ってるみたいです・・・。あと、下流に現地進出の日本企業の工場の70%が、集中してるそうです!

まじで?70%?

ソースはツイッターなので、信用できるかは分からないんですけど・・・。

記事の続きにはこういう記述はあったね。中国経済の4割がこの流域沿いに集中しているそうだ。それどころか人民解放軍の駐屯地までもが点在しているらしい。
三峡ダムの下流は中国の最も都市と人口が密集している地域。万が一にも、三峡ダムが決壊すれば被災者は少なくとも4億人以上に達し、およそ30億立方メートルの土砂が三峡ダム下流域を襲い、上海までが水浸しになる、と言われている。大規模停電が起き、しばらくは復旧できまい。また、長江流域は中国経済実力の40%が集中する。つまり中国経済も潰滅し、その回復には数年かかるだろう。農業だって潰滅だ。

また三峡ダム下流域には解放軍のロジスティクス部隊の駐屯地が集中すると指摘されている。たとえば空挺部隊の9割も三峡ダム下流域に集中する。解放軍は大災害のとき最前線で救援作業を行うが、三峡ダム決壊の災害の場合、解放軍のロジスティクスも大打撃を受けて、救援作業に支障が出るのではないか、と言われている。
・・・

じゃあ、三峡ダム決壊で、中国はほとんど壊滅するじゃないですか!

一応そういう体で話してきたつもりだけど。壊滅=滅亡ではないからな。この記事にはある大事な観点が欠けてるんだが、あえて目を向けないようにしてるのかもね。
すでに三峡ダムの大規模放流が始まっている可能性も

それから気になるのがこの記述なんだが、これだとダムが歪んでいることを中国当局が認めたかのようになってしまう。俺はてっきり航空写真の仕様上の変形だと思っていたが。
三峡ダムでは昨年に堤防がゆがんで見えるという写真がネットで話題になった。2009年当時の写真と比較すると確かに、数カ所湾曲しており、、三峡ダムが決壊するのではないか、という“噂”が一気に広がった。中国当局は「このゆがみは計算上予測されたもので、堤防の強度に影響はない」とわざわざ発表して噂を打ち消したが、これまで中国当局が三峡ダムのリスクや問題について正しくアナウンスしたことはないので、多くの周辺住民は決して安心できていない。

写真の歪みのせいだと言ってしまうと、実際に見に行こうとする人がいるからでは?その方が、もっと都合悪い物が見つかるかもしれないですよね?

まあ確かに現地の中国人民が見つけたものだから、確かめようと思えばいくらでも確認できるわな。仮に歪んでいたとしても、今に至るまで決壊していないのならば問題ないという見方もできる。

ボクは、ツイッターを探してたら、この記事を見つけました!「三峡ダム」という単語はなかったんですけど、大変そうです・・・。
「80年に一度の大洪水」中国で大雨1000万人超が被災
6/25(木) 23:34配信テレ朝 news

「80年に一度の大洪水」。中国で大雨の被災者が1000万人を超えました。

住宅街が茶色い水に覆われ、消防隊員がゴムボートで住民を救出しています。ここは武漢の南に位置する湖北省の咸寧です。中国では南部を中心に今月初めから広範囲に大雨が降り続いていて、中国メディアによりますと、これまでに1122万人が被災したということです。大規模な洪水が発生している重慶市は「80年に一度の大洪水」との表現を使い、市民に厳重な警戒を呼び掛けています。

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20200625-00000077-ann-int

これは三峡ダムの下流域の話だね。上流も下流も豪雨だらけでにっちもさっちもいかない状態だ。中国当局の情報隠蔽度合いから考えると、すでに一部が決壊していても不思議はない。

確かに、この記事でも、三峡ダムを既に放流してるのでは、と言ってる人がいますね・・・。もしホントなら、決壊とほぼ変わらないのでは?

放流でも間に合わなくなった結果の決壊だからな。欠陥部分から崩れれば目も当てられない状態になる。今日時点ではまだ致命的な状態にはなっていないようだが、現地法人の安否をそろそろ気にするべき段階と言えるかもね。被災者数想定が6億人だろ?

世界中で、もっと報道した方がいいです!アメリカや、イギリスや、ドイツやフランスの人も多く住んでますよね?

国際的な問題に発展する可能性大だね。中国のサプライチェーンが再び寸断されれば世界経済に大きな影響を及ぼすことになるだろう。現段階でもかなり危うい状況だ。この豪雨が7月に入っても続くようならいよいよ危ない。

ツイッターを、もう少し探してみます!
上海の在住邦人はどうしているのか?

ツイッターのソースですけど、匿名アカウントならいいですよね?日本企業の工場が7割で、中国企業も大半が集中してるそうです・・・。

うむ。具体的な数字が出てるからおそらく事実だろう。考えたくもない事態だね。今のまま中国がダムの決壊を防げるかどうかは分からないが、もし決壊したとしてもその事実を隠し続けないかが最大の問題点となる。

最初の記事の、ネットユーザーの反応をまとめました!
・やっと三峡ダムの事が記事になりました。今の中国の最大の問題がこれなのに、日本のメディアは全然触れません(VTさん)
・ほとんどテレビ報道がないのは、どうしてですか?(UNさん)
・中国や韓国の資本が入ってるから?工作員がいるから?(QSさん)
・上海の人達は先を争って避難すると思います。日本にも経由地として数千万人は来るかもしれません(TOさん)
・ブラックスワンではなく、灰色のサイだと思います(9Uさん)

そういや上海って今どうなってるんだ?パニック状態なのか?

ツイッター情報だと、上海までの4億人に避難指示が出てるみたいですけど、逃げ場がどこにもないって言われてます・・・。

本当ならば現地在住の邦人アカウント発で何らかの情報がある気がするけど。ああVPNも使えなくなってるって?中国はそれが怖いんだよな。情報封鎖の時に備えよう。

ボクは、何も言ってないですけど・・・。確かに、ツイッターを使える方がおかしい気もします。情報がなくなったら、何もできません!

ウェイボーの情報であっても何も出てこないだろうね。情報統制力は他の国とは桁違いだ。ネット掲示板も含めて、現地から何か漏れ出てこないかをくまなく確認するしかない。今こうしている間にも洪水被害が拡大しているだろうからな。

現地の日本人の皆さん、今すぐ逃げて下さい!中国の皆さん、洪水を止めて下さい!お願いします!

邦人4万人が一気に来るだけでも想像を絶するというのに、それ以上に中国人民が数千万人も押し寄せるような事態になれば…考えたくもないね。続報を待とう。

国連総長の「広島原爆の日」訪問、不透明に

国連総長の「広島原爆の日」訪問、不透明に

国連のグテレス事務総長(AP)  グテレス国連事務総長は25日、オンラインで記者会見し、8月6日に広島市で営まれる「原爆死没者慰霊式・平和祈念式」(平和記念式典)に参加できるかどうか現時点で予測す…

竹島のアシカ漁 証言の動画をユーチューブで公開

竹島のアシカ漁 証言の動画をユーチューブで公開

舩杉准教授(左)に、竹島でアシカ漁をした祖父について証言する佐々木さん(島根県隠岐の島町提供)  韓国の不法占拠が続く竹島(島根県隠岐の島町)で明治期に行われていた日本人によるアシカ猟について、先…

イラン首都近郊で爆発 「ガスタンク」と国防省

イラン首都近郊で爆発 「ガスタンク」と国防省

 国営イラン放送によると、イラン国防省報道官は26日、首都テヘラン近郊のパルチンにあるガス貯蔵タンクで爆発が起きたと発表した。死傷者はいないとしている。パルチンには、過去に核兵器開発疑惑が浮上した…

中国リニア、時速600キロ 試験走行、JRに迫る

中国リニア、時速600キロ 試験走行、JRに迫る

 中国製のリニアモーターカーが26日までに時速600キロの走行試験に成功した。JR東海が2015年のリニア中央新幹線の試験で記録した最高時速603キロにほぼ追いつき、技術競争が激しくなりそうだ。中…

NY株反発、299ドル高 米金融規制緩和を好感

NY株反発、299ドル高 米金融規制緩和を好感

25日のニューヨーク証券取引所のクロージングベルの様子(同取引所提供・AP)  25日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は反発し、前日比299・66ドル高の2万5745・60ドルで取引を…

トランプ氏めい「暴露本」の差し止め請求を退ける

トランプ氏めい「暴露本」の差し止め請求を退ける

相次ぐトランプ氏の暴露本出版。写真はボルトン前大統領補佐官の著書=22日、ニューヨークの書店(ロイター)  トランプ米大統領のめいによるトランプ一族の内情を暴露する著書に対し、トランプ氏の弟ロバー…

中国連休突入も首都・北京では感染拡大で厳戒態勢

中国連休突入も首都・北京では感染拡大で厳戒態勢

25日、端午節の連休初日を迎えた北京市中心部の繁華街・王府井。消費促進イベントも中止され、買い物客の姿はまばらだった(三塚聖平撮影)  【北京=三塚聖平】中国で25日、端午節の3連休が始まった。北…