【最新】高齢者世帯「生活が苦しい」割合は55.8%。一方で「年金だけで生活する高齢者」41.7%→43.4%に増加


◆【円グラフ】「年金だけで生活する高齢者」41.7%→43.4%に増加

前年からの変化とともに、「年金以外のどんな収入で生活費を補填しているのか」なども気になります。

本記事では、調査結果をもとに高齢者世帯のお金事情に迫ります。

記事の後半では厚生年金や国民年金の平均月額も紹介しますので、老後準備の参考にしてみてください。

※編集部注:外部配信先ではハイパーリンクや図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。

「年金だけで生活できる高齢者世帯」41.7%→43.4%に増加

●2024年は43.4%
 ・公的年金・恩給の総所得に占める割合が100%:43.4%
 ・公的年金・恩給の総所得に占める割合が80%〜100%未満:16.4%
 ・公的年金・恩給の総所得に占める割合が60〜80%未満:15.2%
 ・公的年金・恩給の総所得に占める割合が40〜60%未満:12.9%
 ・公的年金・恩給の総所得に占める割合が20〜60%未満:8.2%
 ・公的年金・恩給の総所得に占める割合が20%未満:4.0%
前年調査結果と比較してみましょう。

●2023年は41.7%
 ・公的年金・恩給の総所得に占める割合が100%:41.7%
 ・公的年金・恩給の総所得に占める割合が80%〜100%未満:17.9%
 ・公的年金・恩給の総所得に占める割合が60〜80%未満:13.9%
 ・公的年金・恩給の総所得に占める割合が40〜60%未満:13.2%
 ・公的年金・恩給の総所得に占める割合が20〜60%未満:9.3%
 ・公的年金・恩給の総所得に占める割合が20%未満:4.0%
100%年金だけで生活する世帯は41.7%だったので、割合としては少し増えていることがわかります。

しかし半数以上が「年金だけで生活できない」となると、その他のどのような収入で生活費を補填しているのか気になります。

同調査より、所得の内訳を見ていきましょう。



Source link