東芝テック社員の不正受注、2億円規模の損害発生か:パソコン架空発注で懲戒解雇
東芝テックは、2024年1月18日、衝撃的な内部不正事件を公表しました。国内支社の従業員が顧客からの注文を偽装し、パソコンを架空に受注、売却していたことが明らかになったのです。その損害額は約2億円にものぼ…
東芝テックは、2024年1月18日、衝撃的な内部不正事件を公表しました。国内支社の従業員が顧客からの注文を偽装し、パソコンを架空に受注、売却していたことが明らかになったのです。その損害額は約2億円にものぼ…
かつて特別な日のご褒美だった、美しい層とパリパリ食感が魅力のアイスケーキ「ビエネッタ」。2025年3月末での販売終了が発表され、SNSで大きな話題を呼びました。40年以上愛され続けてきた「ビエネッタ」の軌跡…
TBS NEWS DIG Powered by JNN コメの高騰、そして業者からは在庫不足の声が聞こえてきますが、政府は「コメは足りている」と主張しています。しかし、専門家からは政府の認識が間違っているとの声が出てきていま…
「『だし』が美味いとホッとする。」をテーマに制作されたアニメーションCM(画像:YouTube「maruchanchannel」より) 「東洋水産株式会社(マルちゃん)」の公式Xアカウントが2月6日に投した「赤いきつね」のア…
みずほフィナンシャルグループ本社の看板 みずほ銀行の貸金庫から顧客の金品などが盗まれた疑いのあることが18日、わかった。みずほ銀によると、2019年に支店の行員1人が、2人の顧客の貸金庫から計数千万円の…
備蓄米放出“名産地”からは「値下げよくない」の声も 備蓄米放出を巡り、コメの産地からは「値下げはよくない」との声も上がっています。 【画像】備蓄米放出…価格を下げる効果があるか疑問視 ■コメ高騰「値下…
Bloomberg (ブルームバーグ): みずほフィナンシャルグループ傘下のみずほ銀行は18日、元行員1人が貸金庫から顧客2人の資産を盗んでいたと発表した。被害は2019年に発覚し、被害総額は現金数千万円だった。…
FNNプライムオンライン いまだコメの価格高騰が止まらない中、イット!はSNSで米を転売する中国人女性を直撃。 品切れが続く米を多く仕入れ、販売する実態が明らかになった。 【画像】中国のSNSにあふれる日本の…
スーパーのコメ売り場=東京都内 農林水産省は18日、2月3~9日にスーパーで販売されたコメ5キロ当たりの平均価格が、前年同期と比べ89.7%高い3829円だったと発表した。1月下旬には政府が備蓄米放出の新方針を…
三越伊勢丹ホールディングスが回収を始めた「ショコラアソート・キューブ・マヤ」 三越伊勢丹ホールディングスは18日、バレンタインデー向けに販売したチョコレートの一部にカビが発生していたとして、商品の…
なぜ公表せず?みずほ銀行でも「貸金庫窃盗」数千万円相当の被害 行員を解雇 みずほ銀行でも行員による「貸金庫窃盗」が発覚。18日午後、銀行がコメントを発表しました。 【画像】みずほ銀行でも…三菱UFJ銀行…
東北地方で親しまれてきたスーパーマーケット35店舗が、2024年2月24日までに次々と閉店しました。これは、伏見屋(秋田県仙北市)、本間物産(山形県遊佐町)など4社が、ドラッグストア大手のクスリのアオキ(石…
株式を買うということは、会社の一部を買うということだ(写真:yamahide/PIXTA) 30年近く続けた社畜人生が、たった一言で終わるとは思ってもみなかった。 「東山さん、会社はあなたを必要とは思っていません…
Photp:United Archives/gettyimages 人気映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』で、マイケル・J・フォックス演じる主人公マーティが欲しがっているクルマは、トヨタ自動車の「ハイラックス」でした。当時こ…
BYDの新型EVバス「J7」が日本市場に颯爽と登場しました! 中国のEV大手BYDは近年、乗用車市場への参入で注目を集めていますが、実はバス事業も着実に展開しており、J7は日本市場向けに開発された意欲作。本記事…
東京湾岸エリアのタワーマンション市場は、近年価格高騰が続いています。都心5区を凌駕する価格帯にも関わらず、在庫が増加しているにも関わらず価格が下落しないという、従来の不動産市場の常識を覆す現象が起…
アメリカ陸軍が導入予定の新型戦闘車両M10「ブッカー」をご存知でしょうか? 2025年2月12日、アリゾナ州ユマ試験場にて、M10「ブッカー」の性能テストが開始されました。本記事では、M10「ブッカー」の特徴、性…
相続で故人の財産を整理していたら、期限後に多額の預金が見つかった!そんな時、相続税の申告はどうすれば良いのでしょうか?この記事では、相続税の申告期限後に財産が見つかった場合の対処法、加算税や延滞税…
日本の人口減少は、深刻な社会問題となっています。未来の日本社会を予測する上で、外国人労働者への依存度の高まりは避けて通れないテーマです。しかし、その依存は本当に持続可能な解決策なのでしょうか?この…
日本の政治経済を分かりやすく解説するYouTubeチャンネル「ReHacQ(リハック)」が、大きな注目を集めています。2024年の選挙戦では、石丸伸二氏、玉木雄一郎氏、斎藤元彦氏など、リハックに出演した候補者が次…