韓経:EU発の国境炭素税迫る…韓国の輸出企業はパニック

韓経:EU発の国境炭素税迫る…韓国の輸出企業はパニック

[ad_1] 欧州連合(EU)が2023年から年間90億ユーロ(約1兆1762億円)に達する国境炭素税を導入する案を調整している。欧州企業を保護して新型コロナウイルス克服に使った莫大な財政支出を埋め合わせるためだ。韓国企業が受け取る請求書だけで毎年1兆ウォン(約960億円)を超えるだろうという見通しが出ている。韓国政府も対策に乗り出した。 11日の欧州委員会によると、EUは気候変動解決に向けた立法パッケージ「Fit for 55」を14日に発表する。2030年にEUの平均炭素排出量を1990年より55%減らすことが目標だ。EUの炭素国境調整措置(CBAM)細部案も公開される。EU生産製品より炭素を多く排出すれば一定費用を払うようにする措置だ。 フィナンシャルタイムズが確保した草案によると、炭素排出低減措置に向け競争で遅れをとる恐れがある欧州企業を保護するのに国境炭素税が強力な手段になるだろうとEUは評価した。2023年から段階的に税金を拡大し、2030年ごろには毎年90億ユーロの税収を得る計画だ。追加税収の相当額は7500億ユーロに達する新型コロナウイルス経済回復基金の負債償還に使う。 最初の賦課対象項目は鉄鋼、セメント、肥料製品だ。ロシア企業の打撃が大きいものとEUは分析した。各国政府は今回の措置が世界貿易機関(WTO)の規定に反しかねないとして反対している。イエレン米財務長官は9日の主要20カ国(G20)財務相会議で、貿易摩擦を避けるための国際調整を促した。韓国は炭素排出権制度を運営しているため例外を認めるべきというのが韓国政府の立場だ。洪楠基(ホン・ナムギ)副首相兼企画財政部長官は10日にスナク英財務相と会い、「排出権取引制やエネルギー税など既存政策との整合性と重複の有無などを考慮する必要がある」と話した。 [ad_2] Source link

インド関税当局、サムスン電子を奇襲調査…「関税納付を避けた疑い」

インド関税当局、サムスン電子を奇襲調査…「関税納付を避けた疑い」

[ad_1] インドのある電子製品の売り場で男性顧客がサムスン電子の「Galaxy S21」を見ている。[写真 サムスン電子] サムスン電子のインド法人が輸入関税納付を避けた疑いでインド現地課税当局の奇襲調査を受けたことが分かった。 11日、インドのエコノミック・タイムズなど現地メディアによると、最近インド国税情報局(DRI・Directorate of Revenue Intelligence)がサムスン電子のインド現地法人を調査した。サムスン電子はネットワーク装備の輸入に関する税金を避けようとしたという疑いが持たれいている。 インドDRIの調査は7日(現地時間)、インド・デリーとムンバイにあるサムスン電子事務室で行われ、結果は確認されていない。エコノミック・タイムズは情報提供者のインタビューを通じて「会社のネットワーキング運営が主にムンバイで行われているため、DRI関係者がムンバイ事務室を先に訪問し、会社の地域本部であるグルガーオン事務室にも問い合わせがあった」と報じた。DRI関係者はサムスン電子の輸入関連書類を検討し、関税納付を避けた疑いの有無を確認するための措置を取ったと伝えられた。 サムスン電子はインドのリライアンス・ADA・グループの子会社であるリライアンス・ジオ・インフォコムに独占で4世代(4G)装備を供給している。物量基準ではインド最大規模の4G装備供給会社だ。報道によると、欧州(エリクソン・ノキア)と中国〔ファーウェイ(華為技術)・ZTE〕から通信装備を輸入する時は20%の関税を払う必要があるが、韓国とベトナムから輸入する時は自由貿易協定(FTA)の締結により関税を払わない。 匿名の業界専門家は「(インド)政府はサムスンの装備が実際にはインドとFTAが締結されていない国で生産された後、韓国、あるいはベトナムを経て入ってきたという情報を入手した」とエコノミック・タイムズに伝えた。規定を守らず供給された装備は関税の対象になり得る。 インド政府は2018年10月、多数のネットワーク装備に対する輸入関税を20%に2倍引き上げた。韓国は2018年7月に改正された韓・インド包括的経済連携協定(CEPA)により、ネットワークや通信装備などに対して免税優遇を受けている。 一方、サムスン電子は5世代(5G)装備の受注のためにインド市場を積極的に攻略している。これに先立って、インド政府がファーウェイなど中国企業の5G装備を使わないことにしたという方針が報じられ、サムスン電子のシェアが拡大すると見通されていた。 [ad_2] Source link

デルタの恐怖が襲った…KOSPI3200線崩壊、イドリウム10%急落

[ad_1] 世界に広がった新型コロナウイルス感染症(新型肺炎)デルタ株の恐怖が仮想通貨市場にも広がった。 9日、仮想通貨市況中継サイト「コインマーケットキャップ」によると、午前10時30分、ビットコインの価格は前日(24時間)より3%下落した3万2484ドルで取り引きされている。ビットコインに続いて時価総額2位のイドリウムは下落幅がさらに大きかった。24時間前より10%急落して2062ドルで取り引きされている。同じ時間、リップル(5.72%)、ダッチコイン(8.33%)などのオルトコイン(アルトコイン)価格も次々と下落している。 仮想通貨価格が一斉に下落したのは、グローバル景気鈍化の懸念が大きくなっているためだ。最近、新型コロナワクチン接種率の高い国ですらデルタ株ウイルスが急速に拡大していて、世界経済の回復が立ち遅れるおそれがあるという恐怖感が広がった。これに対して投資家は、米国国債など安全な資産投資の比重を増やす代わりに、危険資産に挙げられている仮想通貨市場から離脱している。 仮想通貨だけではない。デルタ株に対する恐怖に、グローバル証券市場も軒並み下落した。8日(現地時間)、ダウジョーンズ30産業平均指数は前日より0.75%下落した3万4421.93で取引を終えた。ナスダック(0.72%)やスタンダード・アンド・プアーズ(S&P)500指数(0.86%)も下落で終値を迎えた。 欧州証券市場も同様だ。ドイツのダックスは1.73%、英国のFTSEは1.68%、フランスのCAC指数は2.01%それぞれ急落した。全体欧州指数を総合したストックス欧州600指数は1.72%落ちた. 現在KOSPI(韓国総合株価指数)も苦戦を強いられている。韓国の一日新規患者が1000人を超えた7日以降、3日連続の下落だ。9日午前10時ごろには3200線が崩壊した。KOSPIが3200割れとなったのは6月1日以降、1カ月余りぶりだ。 [ad_2] Source link

韓経:「中国の独走を阻止」…韓国バッテリー企業、米国と同盟で「二次電池覇権」狙う

韓経:「中国の独走を阻止」…韓国バッテリー企業、米国と同盟で「二次電池覇権」狙う

[ad_1] 文在寅大統領は8日、忠清北道清州(チョンジュ)LGエナジーソリューション梧倉第2工場で開催された「Kバッテリー発展戦略報告大会」に出席した。 ホ・ムンチャン記者 電気自動車バッテリー世界トップの中国CATLは上海で年80GWh規模の工場の建設を進めている。会社全体の生産能力(年69.1GWh)を上回る規模だ。世界トップの電気自動車企業テスラに供給するバッテリーのためだと、業界はみている。上海にテスラ生産工場があり、この程度の物量の供給を受けるところはテスラしかないからだ。韓国バッテリー業界の関係者は「K(コリア)バッテリーは走っているが、Cバッテリー(チャイナバッテリー)は飛んでいる」と表現した。 ◆Kバッテリー、世界トップの地位が危機 バッテリーは当初、日本の技術だった。電気自動車バッテリーの標準となったリチウムイオンバッテリーは1991年に日本が初めて商用化した。しかし韓国が日本に追いつき、中国もすぐに追い抜いた。昨年、韓日中3カ国の世界バッテリー市場シェアは95%。このうち韓国が44.1%で1位、中国は33.2%、日本は17.4%だ。 今年に入って版図が急激に中国に傾いている。世界電気自動車販売の半分近くが中国だが、中国政府が大々的な電気自動車普及政策を推進し、中国バッテリー企業が集中的に恩恵を受けている。今年1-5月、CATL、BYD、国軒高科など中国企業のバッテリー使用量は前年同期比でそれぞれ200%以上増えた。 同じ期間、Kバッテリー成長率が100%台だったことを勘案すると、倍近い差がある。一時はCATLを抜いて1位になったLGエナジーソリューションのシェアは今年(1-5月)23.1%まで落ちた。一方、CATLは31.2%で、その差を広げた。 自動車企業がバッテリー事業に次々と参入しているのもKバッテリーには大きな脅威だ。昨年9月にテスラがバッテリー工場を来年までに建設すると「内在化」宣言をしたのに続き、今年3月にはフォルクスワーゲンが独自のバッテリー生産計画を明らかにした。工場6カ所の一部は自社が出資しているスウェーデンのノースボルトが運営するという。トヨタなど日本自動車企業はゲームチェンジャーと呼ばれる「全固体電池」技術の開発に取り組むなど次世代市場を狙っている。 バッテリー素材分野はすでに「ゲーム」が終わった。核心素材である陽極材の韓国のシェアは19.5%と、中国(56%)を大きく下回る。陰極材のシェアは8.3%にすぎず、中国(70.9%)と比較にならない。中国は電解液(65.3%)、セパレータ(51.6%)なども半分以上のシェアを確保している。 ◆LG、スマートファクトリー基地建設 独走の準備に入った中国と米国・欧州自動車企業の牽制に挟まれた韓国企業は、生産能力拡充と米国市場攻略、新技術獲得という3つの目標を同時多発的に推進している。 LGエナジーソリューション、SKイノベーション、サムスンSDIのKバッテリー3社の昨年末の生産能力は年180GWh水準。これを2023年までに2.4倍の430GWhに拡大する計画だ。米国は海外生産拠点に浮上している。LGエナジーソリューションが米国GMと合併会社を設立し、2カ所の大規模バッテリー工場を建設するほか、これとは別に自社の2カ所の工場も建設することにした。投資金額は7兆-8兆ウォンにのぼる。 SKイノベーションも米ジョージア州に2カ所のバッテリー工場を来年完工する。またフォードとの合弁で大型バッテリー工場を建設することにした。サムスンSDIも米国内のバッテリー工場投資発表が迫っている。「米国の電気自動車市場シェアは10%台だが、中国を抜いて最大市場になる」と業界は予想している。米国は中国バッテリーを牽制するため韓国に「ラブコール」を送っている。 技術獲得のための投資も拡大している。LGエナジーソリューションはこの日、梧倉(オチャン)第2工場をスマートファクトリー前哨基地に育成すると発表した。次世代バッテリー開発のための設備を構築し、新しい技術工程をテストし、海外工場に伝播すると明らかにした。また大田(テジョン)R&Dキャンパスに研究棟を追加で建設し、ソウル麻谷(マゴク)と京畿道果川(クァチョン)などにある研究所でリチウム・硫黄電池、全固体電池など次世代バッテリー研究に集中することにした。 [ad_2] Source link

韓国、バッテリー独歩的世界1位に向け41兆ウォン投資へ

韓国、バッテリー独歩的世界1位に向け41兆ウォン投資へ

[ad_1] 忠清北道清州のLGエナジーソリューション梧倉第2工場で8日に開催された「K-バッテリー、世界をチャージ(charge)する」行事の試験研究センター着工式。左から5人目が文在寅(ムン・ジェイン)大統領。 [青瓦台写真記者団] 二次電池を半導体のような新しい成長産業に育成するための政府の最初の総合対策が出てきた。 韓国政府は8日、文在寅(ムン・ジェイン)大統領が出席した中、LGエナジーソリューション梧倉(オチャン)第2工場で「Kバッテリー発展戦略」を発表した。文大統領は「世界バッテリー市場で独歩的1位国家に進むために今から官民の力量を集中して対応を始める必要がある」と述べた。 今回の対策は大規模な研究・開発(R&D)を通じた次世代技術の確保に集中した。2030年までの民間投資金額が計40兆6000億ウォン(約3兆8870億円)だが、うち半分の20兆1000億ウォンをR&D投資に集中するほど比率が大きい。政府は二次電池市場の「ゲームチェンジャー」と呼ばれる全固体電池を2027年に、リチウム・硫黄電池とリチウム金属電池はそれぞれ2025年と2028年に市場に出す方針だ。「次世代バッテリーパーク」を構築し、核心素材・部品・装備要素の技術確保も同時に推進する。 また、二次電池の核心技術に対して半導体のように税制支援をする。R&Dは最大40-50%、設備投資は最大20%まで税額控除が可能だ。 サプライチェーン確保とインフラおよび生態系構築にも取り組む。二次電池は全体価格のうち素材・部品が70%を占めるほど比率が高いが、ほとんどの原材料が海外にある。まず政府は資金支援などで民間の海外資源開発を支援する。また、コバルトの備蓄量も従来の2、3倍に増やす。バッテリーをリサイクルして原材料を確保する案も推進する。 全国4圏域に廃バッテリー拠点回収センターを構築し、運送保管基準も今年末までに環境部が用意する予定だ。修士・博士級など毎年1100人以上の専門人材も輩出する。国内バッテリー3社もこの日、R&D投資を強化するという計画を発表した。国内で次世代バッテリー技術を研究し、これを基礎に世界でバッテリーを生産するという戦略だ。LGエナジーソリューションとLG化学は10年間に15兆ウォンを投資する。2023年の竣工を目標に約400人が次世代バッテリーを研究するLGバッテリー技術研究所も梧倉第2工場に建設する。世界バッテリー企業のうち専門教育機関を新設するのは初めてだと、LG側は伝えた。 SKイノベーションとサムスンSDIも次世代バッテリー開発などに関する戦略を発表した。この日は細部計画を公開しなかったが、競争が激しいだけに相当な金額を投資すると予想される。これに先立ちSKイノベーションは2030年までにバッテリーのR&Dに3兆ウォンを投資すると明らかにした。サムスンSDIは次世代バッテリーの一つ、全固体電池の開発に最も積極的だ。2027年の商用化を目標に掲げた。 ひとまず政府が初めて二次電池産業総合発展計画を出したという点では前向きな評価だ。ただ、対策の大半が民間事業を総合したレベルにとどまり、新しい内容はないという指摘もある。漢城大経済学科のキム・サンボン教授は「米国が二次電池の自国投資を事実上強制している状況で、奪われる投資と人材をどうすれば国内に誘致できるかの答えを出すのが政府がすべき仕事」と指摘した。 二次電池の原材料確保などサプライチェーン安定対策が従来の政府の政策と衝突するという批判もある。政府は最近、事業性を理由に李明博(イ・ミョンバク)政権当時に確保した海外鉱山の売却を推進している。二次電池の核心素材があるところだ。仁荷大のカン・チョング招聘教授は「資源開発は20年以上の長期投資であるため近視眼的な基準で事業性を評価してはいけない」とし「政治論理に振り回されず、今からでも海外資源開発に積極的に取り組むべき」と述べた。 [ad_2] Source link

現代車労働組合、来週スト実施方針…半導体不足に続く悪材料

現代車労働組合、来週スト実施方針…半導体不足に続く悪材料

[ad_1] 現代車労使は先月30日、蔚山工場で第13回交渉を行ったが、決裂した。現代車労働組合は5日、臨時代議員大会を開き、労働争議決議案件を通過させた。[写真 現代車] 現代自動車労働組合がストライキを予告した。現代車は年初から車載用半導体不足で生産に支障が生じてきた。こうした状況で労働組合がストに入れば生産への影響は大きい。労働組合は過去2年間の賃金が据え置かれたため、今年は賃金交渉で譲歩できないという立場だ。 現代車労働組合によると、7日の組合員投票で投票者の83.2%がストに賛成した。現代車蔚山(ウルサン)工場と忠清南道牙山(アサン)工場、全羅北道全州(チョンジュ)工場、京畿道華城(ファソン)ナムヤン研究所などで全体組合員4万8599人のうち4万3117人が投票に参加した。投票率は88.7%だった。投票不参加者を含めると、全体組合員の73.8%がスト賛成票を投じたということだ。2018年7月の組合員投票(65.62%)よりスト賛成率が高かった。 労働組合は8日、「今年、賃金および団体協約をめぐり13回の交渉をしたが合意できず、ストが避けられない状況」と主張した。現代車労働組合が合法的なスト権を持つには中央労働委員会の調整中止決定がなければならない。中央労働委員会は来週初め調整を中止するかどうかを決定するとみられる。 現代車労働組合は▼基本給9万9000ウォン(約9460円)引き上げ(定期昇給分除く)▼純利益30%の成果給支給▼定年延長(最長満64歳)--を要求している。使用者側はこうした要求を受け入れられないという立場だ。労働組合が部分ストをする可能性もある。2018年にも賃金交渉が決裂すると、労働組合は一日2-6時間間隔で部分ストをした。現代車労使は過去2年間、無争議で賃金交渉を終えた。 自動車業界によると、現代車は今年上半期だけでも半導体不足のため7万台ほどの生産に支障が生じた。車両の出庫が遅れ、納車期間も長くなっている。SUVのツーソンの場合、消費者は納車まで6カ月以上待たなければいけない。産業研究院のチョ・チョル研究委員は「国内では消費者が(納車を)待つだろうが、輸出物量に(生産)支障が生じればグローバル競争で劣勢になることも考えられる」と述べた。ただ、現代車側は来月初めに予定された夏季休暇前に労働組合と交渉を妥結するという意志を見せている。労働組合も無条件にストに入るという立場ではない。 韓国経済研究院は8日、国内企業のストによる勤労損失日数が日本の200倍近いという分析報告書を出した。報告書によると2009年から2019年まで韓国国内でストによる賃金勤労者1000人あたりの勤労損失日数は年平均38.7日だった。同じ期間の日本(0.2日)の193.5倍にのぼる。ドイツは6.7日、米国は7.2日だった。韓国経済研究院によると、世界経済フォーラム(WEF)が評価した労使協力の競争力順位で韓国は130位と、調査対象141カ国のうち最下位圏だった。 [ad_2] Source link

SKハイニックス、スマートフォンNAND市場で日本キオクシア押さえ2位に

[ad_1] SKハイニックスがことし1-3月期、スマートフォン用NAND型フラッシュ市場で日本のキオクシアを抜いて2位に上がった。サムスン電子は、メモリ半導体市場全体で圧倒的な1位を維持した。 ◆スマートフォンメモリ、サムスン49%、ハイニックス23% 8日、市場調査会社ストラテジー・アナリティクス(SA)によると、ことし1-3月期のスマートフォン用メモリ半導体(DRAM・NAND型フラッシュ)の売上は、114億ドル(約1兆2634億円)で、前年同期(94億ドル)より21.3%増加した。サムスン電子は、市場シェア49%で1位を維持した。SKハイニックス(23%)、米マイクロン(14%)が後に続いた。 ◆ハイニックスのNAND型シェア、1年で3.5%P増加 スマートフォン用NAND型フラッシュ市場ではSKハイニックスが1年でシェアを3.5%ポイント増やし、20%で2位を占めた。同期間、シェアが2%ポイント下落したキオクシアは19%に留まり、3位に落ちた。サムスン電子は42%で1位を守ったが、前年同期比のシェアは1.8%ポイント下落した。 スマートフォン用を含むNANDフラッシュ市場全体で、SKハイニックスは1-3月のシェアが12%で4位だ(カウンターポイントリサーチ)。しかし、SKハイニックスはスマートフォン用ハイスペック製品の注文が増え、NAND型フラッシュメーカーの中で唯一、1-3月期の売上高が2桁(12%)に増加した。 スマートフォン用DRAM市場シェアは、サムスン電子(54%)、SKハイニックス(25%)、マイクロン(20%)の順だった。昨年1-3月期に比べて、サムスン電子は0.7%ポイント増え、SKハイニックスは0.5%ポイント下落した。マイクロンのシェアは1.5%ポイント増加した。 ◆SA「非メモリ不足でメモリ市場悪化」 SAのステファン・エントウィッスル技術部門副社長は、「第5世代(5G)スマートフォンに対する強力な需要がスマートフォン用メモリチップ市場にとって追い風の役割をした」とし「しかし、継続的な非メモリ半導体の供給不足が、今後のメモリ半導体市場の見通しを悪化させかねない」と分析した。 [ad_2] Source link

「ストによる労働損失日数、韓国は日本の193倍」=韓国経済研究院

[ad_1] 労組のストによる韓国の労働損失日数が日本の193.5倍に達するという分析が出された。 韓国経済研究院は8日、人口5000万人、雇用率70%以上の日米英独4カ国の雇用環境と韓国を比較分析した結果このように現れたと明らかにした。 2009~2019年にストにより発生した賃金労働者1000人当たり労働損失日数は韓国が年平均38.7日で、日本の0.2日の193.5倍に達した。ドイツの6.7日より5.8倍多く、米国の7.2日の5.4倍、英国の18.0日の2.2倍水準だ。 韓国経済研究院はその原因として、韓国がこれら4カ国と違い労組の争議行為時の代替労働を認めていないのに対し、労組の部分的な職場占拠は許容しており、法制度が労組に有利に傾いていると指摘した。 韓国経済研究院のチュ・グァンホ経済政策室長は「韓国の雇用率を改善するためにはグローバルスタンダードに合わせて雇用・解雇規制を緩和し、労組の争議行為に対する会社側の対抗権を補完しなければならない」と話した。 [ad_2] Source link

現代グループの鄭義宣・鄭夢奎会長、東京五輪に行く

現代グループの鄭義宣・鄭夢奎会長、東京五輪に行く

[ad_1] 2016年8月ブラジル・リオデジャネイロ五輪でともにアーチェリー競技を観戦する大韓サッカー協会の鄭夢奎会長(左)と大韓アーチェリー協会の鄭義宣会長。[中央フォト] 23日開幕する東京オリンピック(五輪)に現代車グループの鄭義宣(チョン・ウィソン)会長とHDC現代産業開発の鄭夢奎(チョン・モンギュ)会長が参加する。二人はそれぞれ大韓アーチェリー協会と大韓サッカー協会会長の資格で参加する。両団体の他に大韓陸上連盟など6体育団体が東京五輪に参加する予定だ。 7日、体育界と財界によると、鄭義宣会長と鄭夢奎会長は国内体育業界代表として東京五輪への参加の意向を示した。鄭夢奎会長は普段からサッカーへの愛情で有名だ。鄭会長は1994年蔚山(ウルサン)現代FCのオーナーとしてサッカーと縁を結んで以来、2011年韓国プロサッカー連盟総裁を経て2013年から現在まで大韓サッカー協会の会長を務めている。また、1月大韓サッカー協会会長3選に成功し、就任の辞を通じて「新型コロナで始まった前例を見ない困難の中でも大韓民国サッカーは内外の困難を勝ち抜いて前に進むだろう」と話した。さらに、4月大韓体育会副会長を務めて韓国体育界を代表して東京五輪に行きたいという意志を見せた。 鄭義宣会長も2005年から16年連続で大韓アーチェリー協会会長の席を守っている。大韓アーチェリー協会は83年鄭会長の叔父である牙山(アサン)財団の鄭夢準(チョン・モンジュン)理事長が作った団体だ。85年父・鄭夢九(チョン・モング)名誉会長が第2代会長として就任して16年間会長を務めた。特に、アーチェリーは、五輪で頻繁にメダルを取る種目に選ばれるため、鄭会長も強い参加への意思を明らかにしたと伝えられた。 東京五輪は新型コロナの拡大で開催をめぐり論議を呼んだ。特に、東京では現在一日平均600人余りの新型コロナ感染者が発生し、各国が参加の是非と訪問団規模に対して頭を悩ませている。 [ad_2] Source link

サムスン電子の業績はサプライズ、株価は振るわず

サムスン電子の業績はサプライズ、株価は振るわず

[ad_1] サムスン電子 サムスン電子が7日、4-6月期のサプライズ業績を発表した。市場の予想を1兆5000億ウォン(約1455億円)以上上回る12兆ウォン台の営業利益を出した。2018年7-9月期以降11四半期ぶりの好業績だ。売上高もやはり4-6月期基準で過去最大を記録した。半導体が業績を牽引した。サプライズ業績にもサムスン電子の株価はむしろ下がっており、8万ウォン台をかろうじて守っている。7-9月期の業績見通しは期待と懸念が重なる。 この日サムスン電子が公示した4-6月期の業績速報値で、売上高は前年同期比18.94%増の63兆ウォン、営業利益は53.37%増の12兆5000億ウォンを記録した。1-3月期と比べ売り上げは65兆3885億ウォンから3.65%減少したが、営業利益は9兆3829億ウォンから33.26%増えた。証券業界のコンセンサス(平均展望値、金融情報会社Fnガイド6日基準)は売上61兆2813億ウォン、営業利益10兆9741億ウォンだった。 業績速報値では部門別の数値を明らかにしていないが、半導体(DS)部門が業績を牽引したということに異見はない。DRAM価格が上がったほか、生産支障をきたした米オースティン工場の正常化により損失が減り、7兆ウォンを超える営業利益を収めたと推定される。ハイ投資証券のソン・ミョンソプ研究員は「DRAMとNAND部門の出荷増加率が予想を大幅に上回ったと判断される」と話した。サムスン電子関係者は「サーバー用メモリー半導体の市況が良く、半導体価格も上がり続けたおかげ」と話した。 IT・モバイル(IM)部門は部品供給不足とスマートフォンのフラッグシップモデルの販売台数不振で業績が小幅に下落したというのが証券業界の観測だ。有進投資証券のイ・スンウ研究員は「新型コロナウイルスの影響でインドのスマートフォン市場需要が減り、ベトナム工場の生産支障などによりスマートフォン出荷が減少した」と分析した。 家電(CE)部門もやはりテレビ販売などが減り売り上げが前四半期より小幅に減少したとみられる。ディスプレー(DP)部門は液晶パネル価格の上昇とアップルなど顧客の単発補償金が反映され6000億~9000億ウォンの営業利益を上げたものと市場ではみている。 この日サムスン電子の株価は前日より0.49%下落した8万800ウォンで取引を終えた。8万ウォン台をどうにか守った。昨年10月末には5万6600ウォンだったが、2カ月間で約60%上がり、今年1月11日には9万1000ウォンを記録し、一時は10万ウォン超えへの期待感も育てた。 サムスン電子の株価不振の裏には外国人投資家がいる。上半期に外国人投資家はサムスン電子普通株を11兆3244億ウォン、優先株を3兆6657億ウォン、合わせて15兆ウォン相当を売り越した。同じ期間のKOSPIの外国人売り越し額の85%をサムスン電子(優先株含む)が占めた。 サムスン電子の7-9月期の業績見通しもやはり概ね明るいが、こうした点が株価につながるか関心が傾く。Fnガイドはサムスン電子の7-9月期の売り上げを前年同期比5.19%増の70兆4378億ウォン、営業利益は17.62%増の14兆5303億ウォンと予想する。半導体部門はDRAMとNAND型フラッシュの価格上昇が続き、サーバー用の販売が増加して7-9月期も好業績が予想される。 半導体供給不足がカギだ。半導体が足りずIT機器の生産に影響が出ておりメモリー半導体需要が減少する悪循環に陥る可能性もある。ソン・ミョンソプ研究員は「半導体部門は前四半期の出荷量急増にともなう逆ベース効果によりDRAMとNAND型フラッシュの出荷量増加率が前四半期と同水準で維持されるか小幅の増加にとどまるだろう」と予想する。 スマートフォン事業は8月に新作の折りたたみ式スマホと「ギャラクシーS21FE」の発売で平均販売単価が改善されるものとみられる。やはり部品難で出荷が減るかどうかがカギだ。家電部門もやはり部品需給難などで出荷量が減る可能性がある。 [ad_2] Source link

韓経:韓国、失業率は低いが…臨時職の割合はOECD2位

韓経:韓国、失業率は低いが…臨時職の割合はOECD2位

[ad_1] 新型コロナが世界でまん延した昨年、韓国の臨時職の割合が大きく上昇して経済協力開発機構(OECD)加盟国のうち2位にのぼったことが分かった。韓国はOECD加盟国の中で失業率が低い方に属するが、公共雇用など質の低い雇用が増えたためという指摘だ。 OECDが7日まとめた「2021年雇用展望」によると、昨年韓国の臨時職の割合は全体賃金勤労者の26.1%だった。1年前24.4%に比べて1.5%ポイント増えた。臨時職とは、在職期限が決まっている雇用を意味する。普通に非正規職に翻訳されたりするが、国内で通用する非正規職概念と完全に一致するわけではない。 OECD加盟国の中で韓国より臨時職の割合が高い国はコロンビア(27.3%)1カ国だけだった。3~4位であるチリ(25.4%)とスペイン(24.1%)は2019年に比べて臨時職の割合がそれぞれ1.6%ポイント、2.2%ポイント減って韓国と順位が変わった。全体雇用でパートタイムの雇用が占める割合も2019年14.0%から昨年15.4%に高まった。安定性が低下する雇用が大きく増えたということだ。 失業率と雇用率など一般指標では韓国が良好な方だった。韓国の昨年失業率は4.0%だった。米国(8.1%)、スペイン(15.6%)などより低かった。韓国より失業率を低く維持した国はチェコ(2.6%)、オランダ(3.9%)、ポーランド(3.2%)など3カ所に過ぎなかった。 OECDは韓国の公共雇用サービス機関(PES)関連人材が79%増えたと説明した。ほとんどの国が従来の人材を再配置する方式で対応し、新規人材拡充の割合を1~5%台で維持した反面、韓国は期間制人材を多く採用した。実際、政府は昨年5月緊急雇用安定支援金の支給を推進し、1235人の相談人材を採用した。 OECDは今年世界経済回復の傾向が目立つと見込みながらも雇用が直ちに反騰することは難しいと予想した。新型コロナにともなう長期的な影響を心配する必要があるということだ。特に、ワクチンの効果により雇用も大きな影響を受けかねないと指摘した。 [ad_2] Source link

現代車労働組合、83.2%でスト決議…3年ぶり実施か

現代車労働組合、83.2%でスト決議…3年ぶり実施か

[ad_1] 現代自動車労働組合が7日、ストを決議した。労働組合はこの日、全体組合員を相手にスト賛否投票を進め、賛成83.2%でスト案件を通過させた。蔚山工場を含め、牙山・全州工場、ナムヤン研究所などで全体組合員4万8599人のうち4万3117人が投票に参加し、投票率は88.7%だった。 写真=現代車労働組合 現代自動車労働組合が7日、ストライキを決議した。労働組合はこの日、全体組合員を相手にスト賛否投票を進め、賛成83.2%でスト案件を通過させた。蔚山(ウルサン)工場を含め、牙山(アサン)・全州(チョンジュ)工場、ナムヤン研究所などで全体組合員4万8599人のうち4万3117人が投票に参加し、投票率は88.7%だった。反対は11.5%だった。賛成率は2018年7月に行われた組合員スト賛否投票(65.62%)より高かった。 スト賛否投票は団体協約交渉の決裂によるものだ。現代車の労使は今年、賃金および団体協約をめぐり13回の交渉をしたが、合意に達しなかった。これに先立ち現代車労働組合は5日の臨時代議員大会で、組合員対象のスト賛否投票案件を全会一致で通過させた。 現代車労働組合はスト決議を終えたが、直ちに争議に入ることはできない。中央労働委員会が労使の立場の違いが大きいと判断し、調整中止決定を出してこそ、労働組合が合法的なスト権を持つ。中央労働委員会は来週初め、関連調整を中止するかどうかを決定するとみられる。 現代車労働組合はこの日、立場を表明し、「昨年の交渉では、ほかの大企業や公企業が賃上げを断行して十分な成果給で職員の士気を高めた時期にも、社会的な困難と共にするために賃金据え置きと少ない成果給で交渉を無争議で妥結した」と主張した。現代車労働組合は基本給9万9000ウォン(約9600円)引き上げ(定期号俸昇級分除く)、当期純利益の30%成果給支給、定年延長(最長満64歳)などを要求している。一方、使用者側はこれを受け入れることができないという立場だ。 現代車労働組合は争議カードを握って使用者側と交渉を続けるという立場だ。しかし労使双方の隔たりが大きく、労働組合が部分ストに入る可能性も少なくない。 これに先立ち現代車労働組合は2018年、賃金交渉が決裂した後、2-6時間間隔で部分ストをした。その後、労使は交渉を再開して合意案を作った。 今回も全面ストでなく部分ストをする可能性が高い。労働組合がストに入る場合、車両出庫の遅延など支障が避けられないとみられる。現代車は半導体不足などで出庫が遅れていて、車両契約者の納車期間はさらに延びると予想される。 [ad_2] Source link

韓経:先進国の仲間入り「韓国、来年ODA予算4兆ウォン超」

韓経:先進国の仲間入り「韓国、来年ODA予算4兆ウォン超」

[ad_1] 開発途上国と国際機関に支援する韓国の政府開発援助(ODA)の予算が来年に初めて4兆ウォン(約3881億円)を超える。世界の新型コロナ拡大状況を考慮し、保健および人道的支援分野の予算が特に増えた。最近、国際連合貿易開発会議(UNCTAD)が韓国を先進国に分類した中、これにふさわしく国際社会に寄与する次元という分析が出る。 7日、金富謙(キム・ブギョム)首相の主宰で政府ソウル庁舎で開かれた「第38回国際開発協力委員会」は来年のODA事業の要求規模を今年より4579億ウォン(12.3%)増やした4兆1680億ウォンに策定した。政府は87カ国を対象に45機関が1844個の事業を施行することにした。 保健分野の予算(4584億ウォン)が今年に比べて36.5%増加した。人道的支援(2916億ウォン)も51.1%増えた。政府が新型コロナの克服と気候変動対応の先導を来年度の戦略課題に決めただけに、ODAも関連分野に集中するという趣旨と解釈される。このため、全体の19.6%を占める気候・グリーン分野援助金は2025年までに経済協力開発機構(OECD)開発援助委員会(DAC)の平均水準である28.1%以上に大幅に拡大するという目標をたてた。 質的な面でも単なる支援する二国間協力と無償援助の割合が大きく増えて「先進国型ODA」に一層近づいた。来年の二国間協力金は3兆4273億ウォンで、今年より4.5%ポイント増加した。全体ODAの82.2%だ。 [ad_2] Source link

韓国造船業界、スト・資材価格上昇にため息

韓国造船業界、スト・資材価格上昇にため息

[ad_1] 釜山(プサン)港を出発する商船 [写真 SM商船] 現代重工業労働組合が6日から全面ストライキに入り、造船業界に緊張感が漂っている。長い沈滞期を経て最近回復中の造船業景気が労使の対立でつまずくのではという懸念のためだ。現代重労働組合は6日午前8時から蔚山(ウルサン)本社の高さ40メートルのクレーンを占拠中で、ストを9日まで続ける計画だ。 現代重労働組合によると、労働組合の全面ストは2019-2020年賃金交渉および団体協約決裂のためだという。現代重労働組合は2019年5月に賃金協議に入ったが、2年2カ月が経過した現在まで終わっていない。現代重労働組合の今回のストは、会社の法人分割があった2019年6月以来3年ぶりで、特にクレーン占拠は2004年以来17年ぶり。 現代重労働組合の全面ストを眺める造船業界は複雑な思いだ。長期沈滞で業績不振が続いた会社と賃上げを要求する労働組合の葛藤が「他人事」でない。造船業は2000年に世界トップとなった後、国内全体輸出額の10%を占めるほど輸出主力業種だった。しかし2008年のグローバル金融危機の余波で物流量が減少し、造船業も直撃弾を受けた。 さらに2014年には原油価格が急落し、船舶の代わりに集中していた海洋プラントの需要までが急減し、造船業界は深刻な不振に直面した。しかし最近は新型コロナ収束への期待感から貿易量が増え、原油価格も上昇し、ようやく造船業界にも活気が戻り始めていた。 英国造船海運市況専門機関クラークソンリサーチによると、先月の世界船舶受注は415万CGT(131隻)で、韓国が全体受注の44%の182万CGT(40隻)を占めて1位になった。中国が157万CGT(63隻、38%)で2位、日本が30万CGT(14隻、7%)で3位。今年上半期の業績も好調だ。韓国は前年同期比7倍増の1047万CGTを受注した。中国より12万CGT少ない。12万CGTは1万5000TEU級コンテナ船2隻に該当する規模で、下半期に逆転できると業界はみている。 造船業界は受注に注力すべき状況で労使の対立が生産に支障をきたすのではと懸念している。匿名を求めた業界関係者は「雰囲気が良くなっているというが、船舶の建造に1、2年かかる業界の特性上、現在の受注効果は来年末から表れる。労働組合の立場では長期沈滞を耐えてきただけに隔たりを埋めるのは容易でないだろう」と話した。 労使の対立のほか、原材料価格の上昇も造船業界の負担となっている。特に厚板(船舶に使用される厚さ6ミリ以上の鉄板)価格の上昇が変数となる。造船企業が現在建造中の船舶は2年前の受注分だ。当時の厚板価格を基準に受注額を決めただけに、船舶の建造中に厚板価格が上がれば収益性が落ちるしかない。 鉄鋼業界は昨年7月に1トンあたり66万ウォンだった厚板流通価格を1年間に倍の130万ウォンに引き上げた。今年上半期にも厚板価格が1トンあたり10万ウォン(約1万円)引き上げられたが、下半期にも追加の上昇が予想される。鉄鋼業界は、厚板の原材料となる鉄鉱石の価格上昇で厚板価格の上昇が避けられないという立場だ。鉄鉱石価格(7月初め)は年初より34%上昇した1トンあたり261ドル(約29万ウォン)。 鉄鋼業界の関係者は「造船企業の経営環境を考慮して赤字条件も受け入れてきたし、値上げもできる限り自制してきた」とし「今年上半期にコスト上昇分を反映して小幅引き上げたのに続き、下半期にも最小限のコスト上昇分とグローバル市場環境を反映した価格交渉を進めている」と伝えた。 [ad_2] Source link

S&P、今年の韓国の経済成長率予測値4.0%に上方修正

[ad_1] 米格付け機関スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が7日、韓国の今年経済成長率予測値を3カ月前の3.6%から4.0%に上方修正した。一方、来年の予測値は3.1%から2.8%に下方修正した。 聯合ニュースによると、S&Pのアジア太平洋チーフエコノミスト、ショーン・ローチ氏はこの日のオンライン記者懇談会で、「韓国の経済回復見通しを楽観してきた」とし、このように伝えた。 ローチ氏は「輸出の堅調が続き、投資も改善しているが、家計の消費は弱い」とし「経済回復を継続するためには家計の消費回復がなければならない」と指摘した。政策金利については「年末または来年に政策金利の引き上げがあり、来年末まで1.25%と予想する」と述べた。現在の政策金利は0.5%で、韓国銀行(韓銀)は年内利上げを予告した。 インフレについては「今年2%を下回り、来年は1.5%とみている」と話した。韓国などアジアではインフレリスクが一時的であり、来年は消滅するという分析だ。 S&Pは現在評価している韓国企業の67%に「安定的」、25%に「ネガティブ」、8%に「ポジティブ」の格付け見通しを付与している。「ネガティブ」は昨年のピークの35%に比べて大幅に低下した。「ポジティブ」は5%を下回る数値から上昇した。S&Pは最近の業況改善を反映し、SKハイニックスとLGエレクトロニクスの格付け見通しを「ポジティブ」に引き上げた。 [ad_2] Source link

火が付いた国際原油価格3年ぶり高値…「インフレの信管」の懸念

[ad_1] 火が付いたインフレの懸念は燃え上がる勢いだ。国際原油価格が3年ぶりの高値となったためだ。原油価格が「インフレファイター」である中央銀行の緊縮本能を覚ますかもしれないとの見通しも出ている。回復の伸びをする世界経済に暗雲が押し寄せている。5日のロンドンICE先物取引所でのブレント原油価格は前日より1.3%上がった1バレル=77.16ドルを記録した。ウエスト・テキサス・インターミディエート(WTI)も前日より1.6%上昇した1バレル=76.34ドルを記録した。2018年10月から約3年ぶりの高値だ。 国際原油価格が上がったのは増産をめぐる産油国間の溝のためだ。石油輸出国機構(OPEC)とロシアなどOPEC非加盟産油国23カ国の協議体であるOPECプラスが合意案導出に向けこの日会議を開こうとしたが中止された。 状況が変わったのは満場一致が原則であるOPECプラスの会議でアラブ首長国連邦(UAE)が暫定合意案に最後まで反対したためだ。OPECプラスは8月から1日平均産油量を毎月40万バレルずつ増やし、12月には200万バレルまで増産する計画だ。 ◇石油盟主サウジにUAEが反旗、OPECプラス増産会議中止…世界経済に暗雲 これにはUAEも賛成する。意見が交錯したのは石油生産割当量だ。UAEは自国の割り当てを高めるよう要求したがサウジアラビアがこれに反対し始め議論は破局に突き進んだ。 大信証券投資戦略家のキム・ソヒョン氏は「サウジとUAEの対立が長期化すれば国際原油価格が追加上昇する可能性は大きい」と予想する。 2014年以降初めて1バレル=100ドルまで上がるとの見通しまで業界では出ている。石油需要は以前の水準に回復しているが、供給を増やす主体が事実上OPECプラスしかないためだ。米国のシェールガスは親環境政策を強調するバイデン政権発足後に生産が停滞している。 国際原油価格の急騰は消費回復にも冷や水を浴びせかけない。物価上昇の起爆剤になり各国の中央銀行の緊縮タイムテーブルを前倒しする恐れもある。米ホワイトハウスが異例にOPECプラス産油国間の合意を促した理由だ。延世(ヨンセ)大学経済学科のソン・テユン教授は「国際原油価格をはじめとする原材料価格が上がって生じる物価上昇は企業の業績悪化と家計の負担につながる」と指摘した。 サウジとUAEの対立で国際原油価格が一時的に上がることはあるが状況が大きく悪化することはないとの見通しも出ている。OPECの内部分裂が産油国間の生産競争につながり原油価格下落をあおればすべてに損害になるためだ。サムスン証券のチン・ジョンヒョン研究員は「事態の長期化はサウジとUAEともに避けたいだろう。1カ月以内に増産に合意し減産日程延長だけ今後議論する可能性が大きい」と話した。 [ad_2] Source link

韓国、5月の経常収支5カ月ぶり100億ドル台の黒字…13カ月連続黒字

韓国、5月の経常収支5カ月ぶり100億ドル台の黒字…13カ月連続黒字

[ad_1] 釜山南区の戡蛮埠頭と神仙台埠頭にコンテナが積まれている。ソン・ボングン記者 世界の景気が回復傾向の中、韓国企業の輸出が増え5月の経常収支が5カ月ぶりに100億ドル台の黒字を記録した。黒字は13カ月連続となった。韓国企業が海外現地法人から受けた配当所得が増えたことも一役買った。 韓国銀行が7日に発表した「2021年5月の国際収支(速報値)」によると、5月の経常収支は107億6000万ドルの黒字を記録した。昨年12月の115億ドルから5カ月ぶりに黒字規模が100億ドルを超えた。昨年5月から13カ月連続黒字も記録中だ。1年前の22億4000万ドルより85億2000万ドル増え黒字規模も大きく拡大した。 経常収支黒字を牽引したのは商品収支だ。5月の商品収支は63億7000万ドルの黒字を記録した。1年前の26億1000万ドルより黒字幅が37億5000万ドル拡大した。 これは輸出が輸入より増えるスピードが速かったためだ。5月の輸出は503億5000万ドルを記録し、1年前の337億8000万ドルより165億6000万ドル増えた。世界経済が回復傾向を見せ、石油製品が160.2%、乗用車が92.0%、化学工業品が58.8%、半導体が23.7%などほとんどの品目で輸出が1年前より増えたおかげだ。 景気回復の中で輸入も439億8000万ドルで1年前の311億7000万ドルより128億1000万ドル増えた。国際原油価格と原材料価格などが上昇し、石油製品が178.9%、原油が165.8%、非鉄金属が69.9%、鉱物が59.7%など、輸入が大幅に増えた影響だ。韓国の景気も回復して消費心理が回復し乗用車が49.6%、家電が17.4%など、消費財が増えた影響もあった。 5月の賃金・配当・利子の流れを示す第一次所得収支は過去最大となる54億9000万ドルの黒字を記録した。韓国企業が海外現地法人から受け取った配当収入が大幅に増えた影響だ。1年前の5億5000万ドルより黒字幅が49億4000万ドル増えた。4月には国内上場企業が外国人に支払う配当が増え第一次所得収支は19億5000万ドルの赤字だったが、1カ月で黒字に戻った。 万年赤字であるサービス収支は赤字幅を減らし5億6000万ドルの赤字となった。赤字規模は1年前の6億5000万ドルより9000万ドル減った。これは海上貨物運送収入が増え、運送収支が過去最大11億9000万ドルの黒字を記録したおかげだ。実際に5月の船舶コンテナ運賃指数(SCFI)は1年前より284.4%上昇し運送収入35億7000万ドルが運送収支黒字を拡大した。 新型コロナウイルスの影響の中、旅行客の減少で旅行収支は7億1000万ドルの赤字を記録した。 資本の流出入を示す金融勘定純資産(資産-負債)は83億8000万ドル増加した。韓国投資家の海外投資(34億4000万ドル)が外国人の国内投資(8億4000万ドル)増加幅が大きかった影響だ。同じ期間に韓国投資家の海外証券投資も43億8000万ドル増加したが、外国人の韓国証券投資は15億ドル減少した。 [ad_2] Source link

現代重工業、17年ぶりにクレーン占拠スト

[ad_1] 現代重工業の労働組合が17年ぶりにクレーンを占拠して全面ストライキに突入した。2年分の賃金と団体協約交渉が決裂したのに伴ったものだ。現代重工業労組は6日8時から蔚山(ウルサン)本社にある高さ40メートルのクレーンを占拠した。労組支部長を含んだ10人余りがクレーンに上がり、組合員800人がクレーンの下で集会を開いた。 現代重工業労組が全面ストライキに突入したのは2019年6月に会社が法人分割をしてから初めてだ。特にクレーン占拠座り込みは2004年から17年ぶりだ。 労組が全面ストライキに出たのは2019~2020年の賃金交渉と団体協約が妥結していないという理由からだ。現代重工業労使は2019年5月から賃金協議に入ったが、2年2カ月が過ぎた現在まで妥結していない。 重工業界では現代重工業労使が交渉に向けて絡んだ糸をほどかなくてはならないとみている。2019年に当時の現代重工業が大宇造船海洋買収に向けた物的分割を推進する過程で労使対立が起きた。ストが繰り返され、スト参加者の懲戒、労使従業員間の暴行などによる告訴・告発などが続き、賃金交渉も先送りされた。 現代重工業労使は2月に暫定合意案を導出したが、この合意案は組合員の投票で否決された。当時の暫定合意案は2019年に基本給4万6000ウォン引き上げ、成果金218%(約定賃金)、激励金100%(約定賃金)+150万ウォンと、2020年に基本給は据え置き、成果金131%、激励金230万ウォンなどを含んでいる。4月には再び暫定合意案を出した。2020年の激励金を200万ウォン引き上げて430万ウォンと策定した。だが組合員投票で再び否決された。 労組は基本給引き上げなどを含んだ3次合意案を要求しているが、会社側は「2回の暫定合意案が労組投票で否決されただけに労組内部の意見調整をした後で再び交渉しよう」という立場だ。 現代重工業労組は全社員1万4000人のうち64%水準の9000人が加入している。全面ストライキによりすぐに大きな打撃を受けることはないが、ストが長期化する場合には工程に支障が出る恐れがある。 [ad_2] Source link

韓国、不動産・株式上昇で「資産効果」…ベンツ・ポルシェ在庫なくて売れない

韓国、不動産・株式上昇で「資産効果」…ベンツ・ポルシェ在庫なくて売れない

[ad_1] 1億ウォン台の輸入ブランド電気自動車。左からテスラ「モデルX」、ジャガー「I-PACE」、メルセデス・ベンツ「EQC」、ポルシェ「タイカン4S」。[写真 各社] 中堅企業に通う会社員のキムさん(42)は、年初にフォルクスワーゲンの「ジェッタ」を買った。10年前に620万ウォンで買った「アバンテXD」の中古車を処分して買った、生まれて初めての輸入車だった。国産準中型中古車から新型輸入車にジャンプアップしたが、費用負担は大きくなかった。最低限必要なオプションだけ付けた価格は2490万ウォンで国産中型「ソナタ」の新車価格の2547万~3645万ウォンより安かったためだ。キムさんは価格と燃費とも満足している。キムさんのような40代が輸入車市場に進入し、上半期の輸入車販売は過去最高を記録した。年末までに輸入車30万台時代が現実化するものとみられる。 韓国輸入自動車協会(KAIDA)が6日に明らかにしたところによると、上半期に売れた輸入車は14万7757台に達する。それまでの最高だった2018年上半期の14万109台より5%増えた。下半期に新車が多く売れるという点を考慮すれば輸入車30万台時代は時間の問題だ。その上KAIDAの集計には会員企業ではないテスラの販売台数は含まれない。カーイズユー・データ研究所によると、上半期にテスラの登録台数は1万1629台で前年同期より64%増加した。テスラは年末までに最大2万5000台を売ると予想する。これに伴い、韓国市場で輸入車の割合も1~5月基準で過去最高となる20%を記録中だ。 輸入車の販売増加に対し業界ではさまざまな要因が重なったとみている。ハイ投資証券リサーチセンター長のコ・テボン氏は、「この2~3年間で不動産、株式、仮想通貨などの資産価値が上がり使えるお金が多くなった『資産効果』が最も大きい要因」と話した。彼はまた、「低金利によってオートリースも以前より条件が良くなった」とした。コ氏は「輸入車に対する拒否感が少なくなった点、グレンジャーやジェネシスなど国産高級ブランドの価格上昇で輸入車価格が相対的にあまり高く感じられない点も挙げられる」と付け加えた。 実際に輸入車市場ではメルセデス・ベンツやポルシェのような高級車種の場合「在庫がなくて売れないほど」という話が出ている。業界関係者は「ベンツは事前販売で今年の韓国での販売分がすでに完売同然で、ポルシェは来年2月まで売れる在庫がないものと承知している。特に1億ウォンを超えるハイエンドモデルがよく売れる現象が続いている」と話した。カーイズユー・データ研究所によると、上半期に最も多く売れたモデルはメルセデス・ベンツ「Eシリーズ」の1万4733台、BMW「5シリーズ」の1万991台、テスラ「モデル3」の6275台などだった。 最近の輸入車人気を40代以上の年齢層が牽引しているのも特異な点だ。KAIDAによると、今年の輸入車購入者のうち20~30代の割合は22.3%で、5年前の2016年の29.6%より7.3ポイント低くなった。これに対し同じ期間に40代は1.9ポイント、50~60代は4.1ポイント増えた。大徳(テドク)大学自動車学科のイ・ホグン教授は「5年前には20~30代が分割払いやリースを通じて輸入車を大挙購入した。このため『カープア』という言葉も出てきた。だが最近では実際の資産がある人々が高価な高級車・大型車を買う傾向が増えた」と話した。 現代自動車と起亜を除いた韓国GM、ルノーサムスン、双竜自動車の外資系3社の販売不振も見逃せない。業界関係者は「双竜自動車が主導したピックアップトラック市場でシボレーやジープなどがシェアを増やすのが端的な例」と話した。実際にメルセデス・ベンツ、BMW、アウディのドイツ3社の上半期の販売台数は8万9229台で、外資系3社の販売台数8万8625台を上回った。 [ad_2] Source link

タンザニアの電車1号…現代ロテム、3354億ウォン規模の受注

タンザニアの電車1号…現代ロテム、3354億ウォン規模の受注

[ad_1] 現代ロテムが製作した電気機関車。現代ロテムはタンザニア政府から3354億ウォン規模の電車および電気機関車事業を受注した。 写真 現代ロテム 現代ロテムが6日、タンザニア鉄道公社が発注した3354億ウォン(約330億円)規模の電車事業を受注したと明らかにした。電車80両と電気機関車17両だ。現代ロテムの関係者は「電車2157億ウォン、電気機関車1197億ウォンで、2024年までに納品する予定」と述べた。 現代ロテムが納品する列車は、タンザニアが推進する標準軌鉄道事業の第1、2段階区間、ダルエスサラームとマクトポラをつなぐ546キロ路線に投入される予定という。タンザニア標準軌鉄道事業はタンザニア政府が70億ドル(7兆9200億ウォン)を投資する鉄道インフラ プロジェクトで、計1219キロの5段階区間にわたり国際標準規格の線路を建設する事業。 現代ロテムが受注した電車と電気機関車は、ディーゼル機関車を運用してきたタンザニアが初めて導入するエコ電動車。タンザニア向けの列車は最高時速160キロで運行できるよう設計された。電車は8両編成で約590人の乗客が乗車できる。また、車両の騒音と振動を最小化し、高速運行時にも安定した乗り心地を維持する。車椅子席や授乳室などの施設も設置し、社会的弱者のためのサービスを提供する。タンザニアの従来の列車は標準軌より狭く、運行速度が時速30-40キロにすぎない。 現代ロテムは今回の受注をきっかけにタンザニア鉄道市場での追加の受注に注力する予定だ。現代ロテムの関係者は「タンザニアで運行される最初の電車であるため、事業の成功に向けて最善を尽くす」とし「高品質の車両を納品し、今後期待される追加の事業も受注できるように努力したい」と述べた。 [ad_2] Source link